自転車って基本、乗らずに置いておくと、まぁ、痛むのが早い。
タイヤは、空気が抜ければ、へちゃげるし、
各ワイヤー類は、動作がなければ、錆でがっちり。
油分の付いているチェーンとかは、ホコリを集めて団子状態。
なので、そんなのを掃除したらどこまで行くのか?
ということです。
デフォルトがこれ。
まぁ、ものの見事にホコリまみれ。
フレームも
ブレーキも
なんなら、洗剤つけて、水でじゃぶじゃぶ洗ってもいいけど、
後処理がめんどくさいし、なにもそこまではやらない。
まず固く絞った雑巾で、軽くふけばホコリは落ち、
すると、使用時に汚れていた、汚れが出てくるので、ウエスにパーツクリーナーを吹きかけたりしつつ落とし。
金属むき出しのパーツ部分は、錆落としを使ったり、
車用のコンパウンドで軽く磨いてみたり・・・。
で、フレーム部分は、車用のワックスをかけてみたりして・・・。
成れの果て↓
リアメカ
なので、これくらいの作業でも、意外に綺麗になってくれるんです。
で、鬼門はチェーン。
だって、ここはもともと油どっしりの部分。
非常に汚れる所。
まぁ、究極は、一旦切って、洗浄して、注油して、再度取り付け。
でも、めんどくさいので、クリーナーを使ってやっつけたほうが現実的かもです。
あたしは、現実路線から外れてしまいましたが・・・。
作業前
作業後
各パーツ類の消耗があるから、綺麗に掃除したら、性能が元通りとまでは行かないだろうけど、
これで、だいぶまともになるんじゃないかしら・・・。
ここまでやったって、大してお金かかるわけじゃないし、
使っている工具だって、別にそんな高価なものでも無く。
なので、技術的にどうにかなれば、結構安上がりに、綺麗にできるんじゃないかと。
明日辺り、交換用のBBパーツが来るので、その暇つぶしでした。
BBのねじ山に錆が出てるんで、タップしようか、しまいか勘案中。
続きは、暇を見て、明日。
0 件のコメント:
コメントを投稿