大詰め。
最も数多く出回るであろう、クロスバイクと、
フラットバーロードです。
こちらは、だいぶ手抜きで写真撮りました。
なんか、びみょ~だったんで・・・。
まず、クロスバイク。
3種類。
CROSSWAY BREEZE TFS 200-MD ¥65,900 24段 ディスクブレーキ仕様
※写真見たら撮ってなかったです。あとに載せる別の自転車の写真の奥に、緑色の車体が見きれてます。
CROSSWAY BREEZE TFS 100-R ¥54,900 24段
※厳密に言うと写真とってなかった・・・。このあとの110R参照
CROSSWAY BREEZE TFS 110R ¥54,900 24段
変更点としては、110がブラウンパーツ仕様。
ただ、見ての通り、この薄い茶色で、今からでも遅くないから今後生産する奴、色変えたら?
って、ツッコミを入れたくなるくらいの変な色。
もうちょい濃い目にすればいいのに・・・。
そして、ロードバイクのRIDEと同じく、110なので、小さめの設計。
ステムも短いです。
で、14年までの7段から8段に変更。
ボスフリーからカセットフリーに変更になる模様。
で、で、メカニカルディスク搭載のモデルが復活です。
個人的に、ディスクブレーキのクロスバイクはありだと思う。
だって、Vブレーキってすぐにちびるし、雨の中とかでも通勤で使っちゃうと、
より一層すり減りやすく、減ったシューが飛び散って、フォーク周りがまっくろくろすけの、
だらだら状態で、見るも無残な状態に。
そうならないから、いいと思う。
次がフラットバーロードカテ。
こっちは2種。
GRAN SPEED 300 ¥105,900 105Mix 20速
※入り口入ってすぐに置いてあった気が・・・。写真無いです。
GRAN SPEED 100MD ¥74,900 ごちゃまぜコンポ 24段
いかんせん、写真枚数が多い通り、100MDのほうが気になってしょうがない。
7月に行ったライトウェイの展示会で、同じ系統のFELTのVシリーズを見たけど、
それにもまして、気になる1台。
目が止まったのがコンポの組み合わせ。
リアがロード用クラリスの変速機で、スプロケも歯数構成は小さめ。
フロントのクランクはクロスバイクに多く採用されている品でフロントトリプル。
そしてディスクブレーキ。
リムハイトのあるホイールで、エアロ的なところ、見た目的なところと。
いや、ほんと、かなりいい自転車じゃないかと思う。
どっちつかずで幅広いから、タイヤ細くしてもいいだろうし、
泥除けとかつけてもいいだろうし、広げ方はいくらでも。
ということで、ざっくり、こんなところです。
はい。
0 件のコメント:
コメントを投稿