あたしの通勤用。
フロントのブレーキを見たら、意外にワイヤーを引っ張ってた。
ワイヤーは、黄緑色のがついてて、
PTFEコーティングの物。
初期伸びも出にくいらしい、そんなワイヤーなそうな。
初期伸びが出たところで、自分で調整するから関係ないんだけど・・・。
で、たまに、ブレーキが甘くなったなぁと感じたら、
アジャスターで引っ張ってんだけど、結構引っ張ってたなぁという話。
シューの方はこんなかんじで↓
まだ溝あるし、大丈夫なはず。
カーボン用のシューで、青いやつ。
これが好きなんで・・・。
でも、シューの進行方向側を見てもらうと、先っぽの方に削れた奴がこびりついている。
まぁ、もうチョットしたら交換で。
と言うか、この通勤車を交換するから、
それまでくらいは使う予定。
次の自転車が来たら、とりあえず、そっくりそのまま、この105を載せ替えてみる予定。
新しい方は、機械式Duraがついてるから、一旦外して、床の間にでも飾る予定。
今住んでる家に、床の間ないけど・・・。
この通勤車、どれくらいのたんだろうか?
メーター付けてないからわかんない。
6月にの頭に出来上がって、それから、約4ヶ月ちょっと。
1日14Kmで、月26日くらい。
なので、月間364kmほど。
それが。4.5ヶ月でざっと1600kmくらい。
特に、何も交換してないなぁ・・・。
まぁ、そんな感じで運用中。
0 件のコメント:
コメントを投稿