自前のロードバイクの組み立てが絶賛頓挫中。
時間ない、なくても困らない。
の2点張り。
後者のほうが理由がでかく、廃車をベースに根本的に手を入れなおして、
フラットバーロード化した、クロスバイク プレスポが、
なかなかいい仕事をしてくれまくっているので、ロードがいらないくらい。
本末転倒もいいところ。
ただ、まぁ、ほんとに扱いやすい。
もっぱら、自分がいじれる人間だと、好きなようにいじり倒せるからいい。
なので、最適化が容易にできる。
は、さておき、ブレーキがいい。
楽しすぎて、信号待ちで止まるたび、後輪を浮かせてしまう(笑)
あの制動力は、ほんといいと思う。
ともすれば、ディスクロードってのは、かなりいいかもしれない。
もう、ディスクロード、購入決定だなぁ・・・。
まぁ、いいや。
作りなおして乗り始め、今日日気になるところは、
後輪の反応。
フロントシングルで、リアが28Tのギア構成。
ローまで使わないので、信号待ちからでもセカンドの26Tスタート多々。フロント50Tで。
そうした時に、もうちょっと、後輪が固かったらいいのになぁとよく思う。
んで、今日仕事終わりに、いざ見てみたら、飛んだり跳ねたり、ドカドカ使っているのもあって、
少々振れが・・・。
もともと、中古だし、後輪はそのまま流用だし、
なんなら、前輪がポテチになった事故車だし。
気を見計らって、スポークテンションを大幅に上げてみよう。
今のところ、たぶん、触った感じ、JIS基準の800N・mくらいのはず。
そんなにすごいスポークは使ってないし、そもそも中古だし、
あんまし上げると、折れちゃいそうだけど、まぁ、ニップル1回転くらいは上げてみよう・・・。
あとは、乗車中のきしみ音が気になったので、
さっき、シートポストを交換。
ヘッドのガタツキも多少出たんで、スペーサー入れ替えて、いい塩梅に。
これで、もうちょい長いステムなら最良だなぁと思っている所。
と、まぁ、フラットバーロードは非常に言いという話しでした。
Unknown
返信削除通勤で使うならブレーキ性能大事ですね、今日みたいな雨ならディスクもいいかも?
弄りがいあっていいとこ取りのキメラみたい♪KOGAのステッカーも是非(笑)
Unknown
返信削除いやほんと、Vブレーキが楽ちん過ぎて、
いざ、ロードに乗り戻したら、果たしてどうなるか・・・。