ということで、ヤフオクで落札した、たぶん在庫処分品か、実物を見る限りはパチもんじゃないと思うけど、
好きなサドルが、2,000円ちょっとで買えてしまったので、早速それに交換。
ペダルは、なめた話で、クロスバイク用樹脂製ペダルなんかつけてます。
この自転車、なんだかんだで、4~5日ぶりくらいに乗った印象。
いかんせん、会社に、この自転車組立までに使っていた、足チャリを置きっぱなしで、
生活が不便になる有様だから、今日とりあえず、こっち使って、足チャリで帰って、明日朝バスみたいな運びで。
まぁ、至極どうでもいいですね。
で、やっぱり、これが一番乗りやすいと思うわけです。
組立直後に乗ったときは、サドル高いなぁと思ってましたけども、
今朝乗ったら、まぁ、ちょうどいいか?位の印象変更。
本題は、リフレクターの話。
組立後、自宅まで様子見試運転したとき、キャットアイの点滅リフレクターが自宅にあることに気がついて、
このまま帰ると危なすぎるということで、なにかないか、会社でゴソゴソ。
んで、出てきたのが、これ。
これも、結局はキャットアイ製なんだけど、普通のシティサイクルとかにつけるやつで、
実は点滅タイプ。
赤い反射板部分をぐるっと回すと、点滅開始で、本体裏側にある明るさセンサーが”暗い”と判断した時のみ点滅。
なので、昼間は点滅しないというやつです。
たぶん、振動検知じゃないので、電動自転車とかにある泥除けにつけるタイプとは違って、
自動的に止まる機能はないかもです。
検証してないので、知らないです。
で、普通の、シティサイクル向けなので、バックフォークにつくんですけども、
このMERIDAの自転車とかは、FLEXシートステイとか言って、丸形状じゃなく、エアロ効果とか振動吸収性とか考慮したデザインです。
でも、ゴムと樹脂のバンドで付けるんで、こんな変なフレームでも取り付け可能。
そもそも、1個は、シートポストについてまして、
これだけでも、かなり明るい点滅になるんで、視認性は相当高いですけど、
更に、もう1個追加で、万全の体制となっております。
取り付け位置、リアディレイラー付近なので、結構下側。
んでも、一個は、高い位置についてんだから、離してこの位置なのと、
後ろからぶつけられたとき、この辺をやられると、かなりいろいろダメージを受けるので、
「おいおい、ぶつけんじゃねぇぞ コラ!?」な意味合いでの取り付けです。
いや、たまにね、夜走ってるとき、自分より更に遠くから、ピッチピチのジャージ着て通勤と思しき方に、
風よけにされることがありましてね、「こっちが急ブレーキかけたらどないなんねん?近すぎじゃね?」
くらいにやられると、戦々恐々なわけです。
なので、それ対策に。
もっぱら、もう1台のエアロロードの方は、そもそも、シートポストにリフレクターがつかないってことで、
ファイバーフレアっていう棒状のリフレクターをつけとりますけども。
いかんせん、たぶん、ママチャリ用だから安いはず。
と思って調べたら、アマゾンで、1,600円くらいしてた。
レビューを見たら、自動で点滅が止まるらしいです。
まぁ、そりゃ、そうか・・・。
ということで、シティ・ママチャリ用パーツも捨てたもんじゃないという話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿