ちょっと前にも書きましたけど、今日あたり、実際に引越し予定先から走ってみると、
朝は明るいから、まず問題ないけど、夜になると、街灯すら無いかなり暗いゾーンが多々。
当たり前、川沿いに走るとなると、ある程度市の中心寄りの方は、まだ、街灯があったり、
そもそも、夜でも走っている人、自転車が多いので、そのへんからの灯りも有り、
見つけやすいし、見つかりやすいしなわけです。
ところが、北上すればするほど、どんどん郊外へ行き、じゃんじゃん田舎になっていくわけで・・・。
そうすると、そもそも、人が居ないというオチもありつつ、
とにかく、灯りが無いので、自分から、照らしていかないと危なくなるわけです。
言わずもがな、自転車用のライトとか、もはやそれ、明るすぎて、
相手にアブナイだろうって言うレベルの反則的明るさも有りますけど、
充電池仕様で、頻繁に充電しないといけないとか言うことが有りコスパとか手間がかかる。
んで、まぁ、リフレクターは、あんまり電池くわないので、
市販のキャットアイあたりのやつを使って、2個か3個かつければ十分。
シートポスト裏、バックフォーク、ヘルメットなどなど各所に。
で、前は、ハンドルにつけたり、フロントハブ軸の延長に付けられる金具に交換してそこに電池タイプを追加して、
後は、ハブダイナモ化して、オートライトのヘッドランプを、ブレーキの軸に噛ませて設置したり。
ブルペとかやるひとは、3万円くらいの確かドイツブランド?か何かの転がり抵抗の少ないハブダイナモ使って、
同じく海外規格の明るいヘッドランプ付けての組み合わせ。
ただ、それは、ものすごいお金かかっちゃうので、
ちょっと安価にやりつつ、実用性も考慮しつつ、見た目もかっこよくで、
ためにしに作って見る予定です。
具体的には、リムは見た目かっこいいのと、軽さとかを考慮して、耐久性とか実用性も加味の、
信頼できる筋から、アルミとカーボンのハイブリッドリムを。ハイト38mmで、ハブダイナモのホール数に合わせて32Hで発注。
2本セットで300ドルくらい。日本円換算で、36,000円。
探せば、2本で200ドル前半もいっぱい有りますけども・・・。
ハブダイナモは、シマノのOLD100mmで、クイックシャフトの何かしらのやつ。
多分1万円前後で。
スポークは、スポーク本数多いので、#15のステンレス使って、
プレーンスポークの適当な奴。
個人的によく使ってんのは、CNSPOKE製。
あれだと、3,000円くらいで72本だったはず。
ニップルは、ブラスのスポーク付属品でも。
ランプヘッドは、基本3Wって言う数字が出てくる海外規格になるんで並行輸入するか、
中国で探してくるか、国内流通品で、比較的安価なのは、GIZA製のヘッドランプ。
確か、2,000円切ってたと思う。明るさそこそこで。
ともすると、概ね、総額3万円か?くらいで、オートライト化可能。
ということで、自分が使うのもあって、かなり現実味を帯びているので、
もう、いろいろ注文して、届き次第、実体化の予定です。
都合、リムを2本セットで注文してるので、
1セット分は、誰か欲しい人どうぞで、ヤフオク行きです。
大分、先になると思いますが。
まぁ、そんな話を1つ。
0 件のコメント:
コメントを投稿