ということで、帰りのデータ。
7時6分に会社を跡にして、8時までに帰ることを目標にした所、
かつかつ。
前の家に帰るのに、残業しまくりで、9時前についたり、
ひどい日だと、日付またいで次の日とかもあるんで、
それを考えたら、大したことない感じ。
で、夜走ってみると、まず、前が見えない。
初めて真っ暗な中走るもんだから、先がどうなっているのか、
ものすごい集中してないと危なくて仕方ない。
なので、当たり前に、速度も落ちて、時間もかかってになってます。
走行距離が違うのは、微妙に違う道を通ったから。
帰りは、なるべく街灯の多い区間を中心にして、
高陽方面へ舵を取りつつ、高瀬大橋ってのをわたってから、川沿いに進むと真っ暗ゾーン。
もう、危なすぎ。
通勤用にこしらえた0.5WのLEDオートライトでも心もとない。
ただ、そうは言いつつ、真っ暗闇で車のライトも、街灯も、全く無く、
見えるのが、相当向こうの街の灯りがとてもきれいねヨコハマ~♪
って、変な歌入っとりますが、まぁ、とにかく真っ暗状態。
そんなコンディションだと、意外に明るいのも確か。
車用の標識にも、大分遠くから反射してるし。
このランプヘッドは、指向性があんましなく、
発光している中心部分から円状に放射してる感じなので、
上も下も右も左も均一になイメージ。
もっぱら、そんな真っ暗な中でも、案外自転車通勤の人多く、
後ろから見ても赤い光がピカピカしてたり、前から明るいので照射したり、
いろいろです。
たぶん、同じ感じで、市内中心部で働きつつ、安佐北区住みって感じかと。
フル装備だったし。
これは、ちょっと、ライトを明るくしよう。
あるいは、フロントライトを1個追加で、
ダブルフロントライト by youは何しに日本へ?の外人
状態にしよう。
1個オートライトで、もう一個電池式。
万全万全。
と、まぁ、そんな感じです。
今日で、往復35kmくらい走ってますけど、屁でも無い。
むしろ、基本走りやすいんであっという間。
周りの連中からしたら、自転車で1日35Kmとか、
「馬鹿じゃないのか?」
「何の罰ゲームですか?」
「一体、何を考えとるんだ?」
って言葉を、耳にタコができるくらい言われまして、
まぁ、別に、ロードバイクだったら、そんなこと無いよを実証してみます。
今日は、また、いたるところで神楽やってました。
多分、神楽の日。
走ってる距離が長い分、いろんな地区を通ると、ことごとく色んな所で神楽。
実家の目の前に神社があって、嫌でも神楽の音が聞こえてきてたんで、
個人的には嫌いなんですけども・・・。
さて、とにかく、冷蔵庫をどうにかせねば。
0 件のコメント:
コメントを投稿