現在進行形で使用中の、ママチャリスポークで組み立てた、
ランプヘッドも1500cdで、そこそこ明るく、
暗いところは、キャットアイのエコノムフォースとの併用で、
原付並みの明るさを達成してます。
んで、あまりにもやっつけ仕事で作ったホイールなので、
ママチャリ用のスポークなわけですが、さすがにこれだとあんまりなので、
わずかに変更。
下が、もともと使った、ママチャリ用。
スポーク長271ということで、シマノ内装3段変速のハブに、アルミリムの26インチでホール組む時に使う長さです。
で、上が、同じくホシのスターブライト。
もっぱら、ステンレススポークでもあんましスターブライトを使ったことがなく、
コスパと色で、台湾のCNSPOKE製を多用してます。
今でも、家に、290mmとかのストックあったと思いますけど。
ほんとは、DTとか使えばいいんでしょうけど、結構値段がね。
スターブライトだったら、2,000円くらいからで1セットそ揃うんで。
あぁ、あと、太さの話。
前輪だし、ホール数32Hで多いしで、#14でも太いかもです。
#15でも、よほど体重あるとかでない限りは全然問題ないです。
で、一番変わってくるのは、重量。
もとのスポークが1本9g。
スターブライトが、1本7gと6gを行ったり来たり。
ということで、1本当たり2gの減。
32本なので、64g減。
まぁ、他に、ごちゃごちゃした装備をいっぱいつけてるんで、
もはや60g軽量化したところで、焼け石に水ですけど、
素材とか、太さの違いも相まって、走行感は変わること間違いなく。
いや、スポークテンションとか、ホイールのバランスとかのさじ加減にもよりますけど。
暇を見つけて、とりあえず、組みなおそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿