さて、昼過ぎに、レジンがポロッと取れて、前歯の歯根あたりがベッコリえぐり取られたような状態。
早々に、適当な歯医者行って、レジンを付け直し。
で、なんだかんだ、そんなに暇することもなく、明日は明日でパンパンで。
今日はもう、流しつつ。
どうせ、連休最終日とかで、そこらの人たちもぐったりだから。
でですよ、近々、別のところでやろうと思っていた、チューブラータイヤの貼っつけ。
結局、皆さん方、ネットで情報探して、写真付きで解説があるからそれに習ってやったり、
そもそも、近場のチャリンコ屋持って行って、やってもらったり。
しかも、昨今、テープがあるから、非常にハードルが低いし。
したらば、普通に、youtubeで、Panaracer公式の動画があるじゃないですか・・・。
だって、多くの人が、Panaracerのセメントを使って貼り付けてるだろうし。
しかも、アップロード日が、つい先週。
むしろ、今まで、なんでなかったんだ?くらいの話ですけど。
※FSAとか、いろんなブランドで公式チャンネルが有って、作業方法とかアップしてるし。
して、明後日にはイギリスからタイヤ来るから、その下準備でもしようかと。
DTハブに、CX-RAYのストレートプルの組み合わせの45mmハイトの25mm
さしずめ、FFWD的な?
あっちは、オランダ製造だったっけ?言うなら、日本製造とでも言っておこう・・・。
いや、製造は中国で、最終調整が日本か・・・。
で、ロット番号のシールやらあるので、そんなもんは剥がしつつ
使う予定だったのか、おなじみ
で、もちろん、チューブラータイヤを買うと、取説がついてきて、そこにやり方が書いてあるわけですが、
ネットで探して出てくるやり方は、それぞれの人のやり方ってのが反映されてるもんだから、
結局どれが正しいんだ?と相成るわけです。
というか、全部正解でしょうけど。
答えが1つってわけじゃないので。
でも、メーカーが動画作ってアップしてくれているんならば、それを見れば確実じゃない?
いかんせん、メーカーの公式なんだから。
じゃぁ、見てみてくださいな。約4分の動画を↓
はい。
で、とりあえず、今、このタイミングで、チューブラータイヤを初めてはろうとしていた方々・・・。
動画の通り、24時間乾燥とか、6時間乾燥とかってなってます。
1日で終わらないので、ご注意を。
時間の都合上、どこのメーカーが公式アカウントを持っているとかは載せませんが、
探せばいろいろ出てきますし、そもそも、日本メーカーじゃないところのほうが多い気がするんで、
英語設定ででも探してみてくださいな。
海外の通販サイトが、チャリンコのいじり方載せたりもしてますから。
0 件のコメント:
コメントを投稿