んで、また、どっかに行って帰ってくると、なにかしら有るわけです。
でも、それが何なのか?わからない状態で放置なので、手も出せず、無駄に手を出す暇も無く。
持ち主さんが引き取りに来た段階で、それが何だったのか判明。
そこからスタートで、何が原因なのかをサクッと見ぬいて、すぐに対処出来ないことを伝えて終わり。
これがまた、ややこしいやつで、旧サンヨー系の、現パナソニックブランドから出ているVIVIチャージシリーズ。
フロントハブのごっついモーターが付いていて、回生充電する奴。
現行版のやつを開いてなか見たことはないけども、旧サンヨー時代のやつだと、
中に3つのでっかいギアが有って、それを回しているギアが有って、そのギアがすり減ったりして噛まなくなり、
乗車中に、強烈なガラガラ音が出て、アシストしない状態になるというやつ。
これって、中のギアだけとかくれなかったはずで、直すならユニットごと交換=ホイールごと?
みたいな話じゃなかったかと。
たぶん、そんな感じだろうなぁというやつが1台。
0 件のコメント:
コメントを投稿