先日、実家までチャリンコ漕いでのナイトライドで乗った際、
漆黒の闇対策として、400ルーメンライト×2個と、今から紹介するライト。
後ろは、エアロロード対応のサドルのレールに取り付けできるライト×1と、
フレームの右後ろに棒状のテールライト×1。
の組み合わせ。
前の方は、真っ暗闇の中を走った時には、400ルーメン×2が結構明るかったんで必要十分。
と言うか、スタート時からいきなり山裾の真っ暗闇を走ったのに使ってたのが、
400ルーメン(ハイビーム)×1と、このちっちぇぇライト×1。
二つ共をハイビームで使い始めたのは、山登りスタート時くらいなので、戸河内を過ぎて、
深入山に向かって登り始めてから。
いかんせん、山の頂上なんかに着いた日には、闇+霧(聖湖の水蒸気?)だもの。
後ろから突っ込まれると、一発KOなので、常にピカピカ。
写真流用してますけど、だいぶ明るいことがわかるかと。
一応、前日に、どちらも単4電池を新品に入れ替えたので。
んで、本題が、結構使えたライトでこれ↓
使ったあとなので、パッケージもないですけども、ドクロデザインで、カラーが何色か有って、
LEDが、ホワイト、レッド、ブルーの3色。
思い返せば、リアに赤を使っても良かったなぁと思うくらいの激明るいライトで、
ボタン電池の割にすごい明るさ出すなぁという印象。
今回は、前輪側につけてて、相手からの確認用で前輪車軸横のところの台座に1個つけてみた次第。
動作は、点灯と、点滅の2種。
点灯で使っても、そこそこ明るくて、ヘタしたら、そこらのへっぽこ自転車用ライトなんかよりはるかに明るいかもしれない。
基準的にもクリアするくらいの明るさを持っている印象。
で、これを点滅させながら。
当然ながら、盆休み前段階で見つけたアイテムで、もっと踏み込むと、
このアイテム売れなかったみたいで、処分品扱いで、極端なセールが行われていた品。
んで、今しがた、チェックしてみたところ、まだ、かろうじて残っていたから、それぞれのカラーを結構な数発注してみた次第。
来週以降にネタにする予定の、Centurion車やらにおまけでバンバンつけようかと。
手元にも、まだ、いくらか残ってるけども、これは、ほんと、心底使えるアイテムだと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿