中国製の激安カーボンホイール。
いや、流石に今のレートで2万円台はないか。
まぁ、それでも、200ドル台のセットはざらにあるから、
まぁ、3万円台前半ってところで。
さておき、ハイエンドな方向で、なんか、良いハブ使ったりとかありまして、
だいぶいいお値段つけてるやつも多々。
ただ、共通して、既製品のハブに、既製品のスポークとニップルで、
リムは、それぞれ色んな所で作ったやつを使っての構成になってます。
そんな中、カーボンスポークのホイール見つけまして、
それも、46mmハイトのクリンチャーで、重量1,250gと来たもんだ。
まぁ、すでに、カーボンスポークのホイールを使ってるんだけど、
それが、ライトウェイト的な完全カーボンじゃないので、重量が1800gくらい。
あったはず。
んが、見つけたやつは、ライトウェイト的なわけですよ・・・。
ただ、まぁ、やっぱし、いい値段しやがって、1200ドル。
送料が40ドルで、締めて1240ドル。
今のレートなら、ざっと日本円で15万くらい。
1. This wheel brake use our new tech, brake surface with a groove, this design is conducive to heat, the temperature will not go up when braking.
2. Full carbon spokes.
Hub: DT350S.
Spokes: full carbon.
Rim wide: 23mm
Rim depth: 46mm Clincher.
Price: us$1200/pair.
Shipping cost: us$40 to Japan by EMS
う~ん、下手すりゃ廉価なカーボンホイールセット5セットに相当する額。
それを、まるっきり信頼性がないところに突っ込めるかどうか・・・。

だれか、買ってみたら?
ほんちゃんのライトウェイトが、税抜き69万とかだから、
それに比べたら、4分の1くらいで買えまっせ・・・。
まぁ、どちらかと言うと、スポークパターン的に、
ライトウェイトよりも、マッドファイバーっぽいけど。
しかし、これ、スポークが折れたりとかしたら、どうするんだろうか?
日本国内で直すとしたら、毎度おなじみ、カーボンドライジャパンに泣きつくしかないんじゃね?
ただ、それでも、特殊すぎて、やってくれるかどうかも微妙。
そうなってくると、なかなかねぇ・・・。
まぁ、一応、そんなホイールもありますよって言う事で1ネタ。
しれっと、3週間後に、このブログに登場してくるかもですが、
まぁ、まだ、買う気が20%くらいなので、期待しないでくださいませ・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿