そのエアロハンドルをワイヤーを通していくのに、ブラケットを固定してからだと通らねぇ。
と、なることが有るので、その時の。
いや、まぁ、普通に考えたら、誰でも思いつくんで、
言うほど、大したことじゃないですが・・・。
まず、ブラケットをハンドルに固定したあと、「しまった通せねぇ。」ってなったときの状態。

左に跳ねてる黒いワイヤーがシフトでリアのやつ。
それを、ブラケットの出口に差し込みたいけども、ハンドルの穴が近すぎて通らないorz
っていう状態。

なので、一旦、固定してあるブラケットに十字にでも印つけといて、
緩めるわけです。

この状態なら、なんぼでもワイヤー差し込めますから、
ココで差し込んどいて、

抜けないように注意しつつ、ワイヤーをハンドル内に向かって押し込みつつ、
元の位置まで戻して固定。

すると、シフトワイヤーの先がブラケットに突っ込まれて、
なおかつハンドルも通っているって言う。
また、悪い写真で、ブレーキアウターが見切れてますけど、
ブレーキ側はブラケット固定状態でも差し込めたので、無視してます。
ブレーキも通りにくければ、同じやり方でやれるかと。
ってな感じなのが、小手先の、騙しのテクニックみたいなもんで・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿