ということで、一旦、カーボンフレームは置いといてモードに入っているので、
Aliexpressで見つけてみたのが、クロモリフレーム。
これも、まぁ、素材が色々有るわけで、とりあえず、Reynolds520っていうよくあるやつ。
一時期流行った、ピストとかシングルスピードに、この素材のやつが多かったかと。
比較表によると、6061のアルミよりは強いとかなんとか。
そして、BXTのカーボンフレームが300ドルだったか350ドルだったかで買ってネタにし、
今回ポチってみたクロモリが299ドルの品。
フロントはカーボンフォークだからさておき、フレームも写真で見る限りは25Cとかのタイヤでも行けそうな印象。
コンポ類は、Clarisの新型セットが出始めたらそれか、カンパのケンタウルがいいなぁと思ってる所。
Clarisが2.5万くらいで買えるとありがたい・・・。
ケンタウルいくらするんだろうか・・・。4万円台になればいいけど。ちと厳しいか。
そして、ホイール。
考えてるのが、シマノのWH-RS010。
を分解して、ハブだけ流用して、組み直して、カーボンホイールにしようかっていう。
カーボンリムもポチって有って、1本100ドルの激安品。
50mm クリンチャーで。
なもんで、クロモリフレームとか言いつつ、安いカーボンを散りばめつつ。
ただ、たぶん、これ、一ヶ月以上先の話になるかと。
とりあえず、全部入れて10万円以下にしたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿