なんだかんだ一通りメンテした後に、バーテープの巻き替え。
これがまた、昨今のやつであれば巻きまくってるから容易いんだけど、
やって来るのが、30年前くらいの雰囲気なやつ。
でも実際は、パーツが古いだけで、数年前に販売されてた自転車なんだけど。
よくある激安なんちゃってロードバイクのやつ。
それで、まぁ、巻いてみたんだけども、元々は上から下に向かって巻いてあるパターン。
それ、あたし、出来ないしやったこと無いので、普通どおり下から上に巻くパターンで。
ブラケットの部分に、特にゴムのカバーとか付かないから、
どうやって隠すんだろうか?
なんて迷いつつ。
8の字巻とかにしてぐるぐるにしても、なんか見た目がイマイチだし。
なので、結局普通どおりテープの切れ端でカバーしてのパターン。
反対側↓
言っても、乗り手の人が無茶苦茶こだわってるわけでもなさそうだから、
とりあえず、これで事足りるかと・・・。
それよか、変速ワイヤー伸びまくりで、ギア3段分ずれてたし。
しかしこれ、単なる24インチ×1-3/8規格のタイヤ付き。
言い換えると、普通の24インチママチャリと同じタイヤが付くわけで、えらく安く済みそうな気がする。
あ、タイヤとか変えるのに。
さて、ちょっと、廃車が溜まり過ぎだから、圧縮してこよう。
全部バラすと、時間掛かりすぎるし。
ブレーキ効きます?
返信削除ヤフオクの出品見ながら「ロングアーチだからブレーキ効かないんじゃないかなー。リム交換して26x1.25とか履かせてもちっとしっかりしたブレーキに交換できんかなー」などと妄想したのを思い出しました。クリアランス足りるかしら?
ママチャリとトントンくらいです
返信削除毎度、コメントどうもです。
実車に一通り手を入れたあと、試しに乗ってみましたが、
前後ともデュアルピヴォット(現行品はシングルかと)になってまして、アームの剛性感は意外に高く、
普通のママチャリよりは効いてる印象でした。
流石にVブレーキのクロスとかには遠く及ばないですが。
ただ、ブレーキ本体は良いとして、レバーのほうがグラグラの歪みまくりな代物で、
そっちの方でフィーリングが悪くなってる感じで・・・
また、これがVブレーキなら、フレームの方がたわんで、力が逃げていくような気もするくらい、
安い鉄のフレームだったので、色々手を入れても、早々に頭打ちになる印象です。
クリアランスなんかはマジマジと見てなかったですが、元のタイヤがママチャリ用で厚みも有るので、
1.0とか1.25くらいかまでならハマるんじゃなかろうかと。
もはや自己満足の世界に入ってるので、やりたい人だけお好きにどうぞの所です。
なにせ、新車価格が20,800円とかですので・・・。