お世辞にも、今の時期はシーズンじゃないと思うんで、
売れるのはレアだと思うんだけど、今もバックオーダーで別に1台抱えてたりするから、
まぁ、そんな流れになってんのかしら?
3人乗り対応の電動自転車で、ブリヂストンが出してる、bike GRI DD。
元々、bikke が出て、細かいマイナーチェンジとかをしつつ、亜種として出てきたのが、このGRIで、
確か、これからフロントモーター採用の奴になったはず。
元は、YAMAHAのユニット搭載車で展開してて、GRIがBSオリジナルになり、
現行だと、確かMOBとかも同じフロントモーターのはず。
で、アンジェリーノシリーズが名前が無くなって、bikkeシリーズに入り、確かポーラーだったっけ?
そして、これが、パナソニックユニット搭載っていう、
「これ、パーツの保守管理とか大変にならねぇか?」
と、余計なお世話をしてみるわけです。
フロントにモーター付きで、両輪駆動って言う奴です。
試乗とかしたこと有るけど、まぁ、確かにアシストが強いんじゃなかろうか?
なので、ケーブルとかがいっぱい有ったり。
あぁ、あと、これ、ベルトドライブ。
それからスイッチパネルが変わって、ものすごい簡素な作り。
どうなんだろう、電動自転車のスイッチパネルに関するマーケティングとかして、
利用者の大半がモードの切替しか使ってない。残りの走行距離を見ない、あてにしないってなのが有って、
それに準拠して簡素化が進んだとか?
まぁ、でも、良いと思うし、例えばど新品状態と、3年使ったバッテリーとで、同じ残量1表示でも、
実際に走れる距離は変わるだろうし、ともすれば、残りの走行距離目安とか、使えば使うほどあてにならなくなるなるから、
たしかに、なくても良いのかもしれない・・・。
で、これで、実売が127,000円とかにしたっけか?
多分、店頭販売なら安いほうだろうけど、価格ドットコム見たら、12万円台前半まで切り込んでやがる。
まぁ、送料が3,000円~かかる設定だけど。
この価格設定を見たら、もはや単体だと”赤”出てて、販売対策費のところすら削られてんじゃないかと思う。
大口の契約とかで、いくらか安く入るような規模のところばっかりなんだろうけど、
こんな手間のかかる、送料高い物を、よくもまぁ、この価格設定で売るよなぁとつくづく。
そんなところで、一応、載せてるのはあたしが組み立ててますし、このあと、前側に社外品のチャイルドシートとか付けるんですけども、
対面で買いたいって方いらっしゃいますれば、広島市中区に居ますんで、適当にコメントで煽ってくださいませ。
あるいは、どこからともなくメールでもOKです。
127,000円ってのが、現金取引で15%OFFなだけです。
ラクマ経由にして、同額のカード決済とかも、たまにやるのでそれでもOKです。
ってなことで、半分宣伝でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿