引き続いて、次がクランク。
befor
after
ほぼほぼ同じ仕様。
歯数とか、クランク長とか、ガードの有無とか。
でも、やっぱし、サンツアーとシマノで、各ギアの距離感がちょい違う(グレードとかにもよるかと)。
か、あるいはクランクを付けた時のインナーの位置が、シマノのほうが多少外に出る。
なので、BBパーツそのままにポン付けで変えると、チェーンラインが変わったりするから、
こだわる人はBBパーツの軸長も1段階くらい短いやつに交換したり。
今回やってるやつだと、ほぼほぼ誤差範囲だし、フロントディレイラーの可動範囲をペペッと調節してやれば万事収まるので、
特に、機能上の大問題は無いかと。
(走行中にチェーンが外れる、他の段に切り替わる、調整がうまくいかない などなど)
そして、これは地味に効くと思う、チェーン交換。
befor
after
いや、これ、重量計っておけばよかったなぁ・・・。
元のKMCのチェーンに比べたら、シマノのチェーンのほうがだいぶ軽くなってるはず。
そして、このシマノチェーンはベトベトオイルが付いてるタイプだから、表面上軽く拭き取って落としてやって、
サラサラ系のケミカルで表面を覆ってやれば、相当レスポンスよく変速してくれるようになると思う。
で、最後がスプロケ交換。
befor
after
ぶっちゃけ、これこそ機能上の向上とかはほぼ無いところなんだけども、
なんか、シルバーのやつのほうが”かっこいい”から。
今回は同じ歯数構成で変えちゃってるから、より一層機能的な変化も無いけど、
例えば、ローの32T要らねぇって場合は、28Tのやつに変えてみたりとかね。
という事で、ざっくり10000円分のパーツ交換した奴でした↓
0 件のコメント:
コメントを投稿