次が、持って上がった箱の順番的に、ミニベロの大きいサイズ。
2018 SCHWINN GABLE ミニベロのMサイズ ブラック です。
毎度の事、売る気100%で書いてないから、ツッコミどころと、”自分だったらこうするな”を交えつつ。
まず、ペダルがかっこいい。
つや消しのブラックなんだけど、素材そのまんまな仕上がりのタイプ。
味があっていいと思う。
前後Vブレーキで、SCHWINN完成車御用達のC STARって書かれた奴。
良くも悪くも、Vブレーキは効いてくれるんで安心できるかと。
仮に、シマノ製とかに変えても、パーツ代3,000円でお釣りが来るし。
フロントシングルで、アルミのダブルガードクランク
ちょくちょく、外側だけのガードとかを見ることが有って、内側に落ちるパターンが多いから、
これは、良いと思う。
実際、ロー側にチェーンを掛けると、暴れたチェーンがガードに当たったりするから、
そんだけ脱落を防いでくれてる証拠。
と言うか、両サイドにガードが有るから落ちようが無いけど。
タイヤ径が451の20インチ
生産中止になった方が406仕様だったんだけど、こっちはよりスポーツテイストなのか451。
平たく言うと、タイヤ細くて径がちょいでかなので、スピード出やすいです。
ただ、KENDAのアメ黒タイヤだから、1年か乗ったら、タイヤ交換は必須になるかもです。
変速ワイヤーの受けは片側だけなので、ドロップ化しての前にも変速機はちょい厳し目。
そこまでやる人がいるかどうか・・・。
あと、変速ワイヤー、BB裏のアウターとガードが結構近めなので、
ワイヤーの癖とかによっては接触するかも・・・。
ギアは、カセットの7段で、よくあるクロスバイクとかと一緒な感じ
でも、ボスフリーじゃないから、シャフト折れとかはすくなるかと。
それから、鋲打ちのサドル
あとは、ちょこちょこ気になったところと、自分だったらこうするのやつ。
まず、シートポストが継ぎ足しタイプなんだけど、これが持つかどうか。
もちろん、それなりの物を採用してあるだろうから、そうすぐには抜けたり、ガタが出たりも無いだろうけど、
触った感じ、なんか、ちょっと、不安感が残る印象。
まぁ、壊れても、新しいのは1,000円~手に入ると思うんで、そんなに痛手でも無いでしょうけど、
壊れるまでが、ガタ出っぱなしで、乗りにくくなっちゃうだろうから、そうなったら嫌だなぁという話。
そして、あと1個気になってるのがハンドル幅。
ちょっと、長くなりそうだから、次のエントリーで書き起こそう。
なので、次へ→
0 件のコメント:
コメントを投稿