ってなことで、昨日入荷で、休みだったけど見たかったから箱から出してそこそこ組み立てて、
今日仕上げてみたやつ。
2018モデル SCHWINN SX-1000 ブラック
24インチのBMXって仕様です。
ハンドルは普通にBMX↓
ラージフランジなハブで
あぁ、そうそう、これホイールの写真だから書いとくと、出荷時は機械組で仕上がった状態で、
輸送工程とかを挟むとスポークが伸びたりも有るから、体重かけたりとかで馴染みだし。
結果的に、前後ともニップル半回転~3/4回転くらいは増し締めしてます。
でないと、スポークの質とか、リムの強度とか考えると、なんか、すぐに歪みそうで。
ごっついキャリパーブレーキ仕様↓
ただ、このブレーキキャリパーと、ブレーキレバーと、リム幅の相性なのか、
ざっと組み立てた段階では、ブレーキがあまりにも効かなさすぎて、室内で低速試乗してんのに、
「怖っ!?」ってくらいに突っ込んだ印象。
たぶん、キャリパーはそこそこいいとして、レバーの剛性感と握り込み量、
あと、だいぶワイドなリムで、なんとなくキャリパーのアームが広がった状態で挟んでるようなイメージが有るから、
そのへんで、ズルズル行ってしまう原因だったかと。
ってなことで、一応、このパーツ構成のままで乗るなら、ブレーキの握りしろをかなり狭めにして、
40Kgくらいの握力でぎっちり握ると、ブレーキが掛かるような、そんな方向にしてます。
それから、タイヤはアメ黒の2.125
まぁ、タイヤとかは好きなのにバシバシ変えてけばいいと思うけど。
もうちょいスリック系の奴とかでも良いと思うし。
あと、補強の入ってるフレームとか
で、チェーンが、典型的にママチャリ用な印象だから、初っ端は強めに張っといたほうが良い気がする。
たぶん、すぐに伸びてだら~んとなるだろうから随時調整で、これもカラーチェーンに変えたりとか、
見た目気にしなけりゃ、アンチラスト仕様の電動自転車に付いてるようなシルバーのチェーンでもありかと。
で、あとが、昨日ツイートしてみたけど、フリーがシマノ製
大概、この手の自転車のフリーとか、中国企業名の入った、よくわかんないものが多い気がするんだけど、
なぜか、ここはシマノ製。
あと、曲がったシートポストで
流石に、万人受けはしないだろうけど、ある種の層にはウケるんじゃないかしら?
この後、ホワイトを組み立てるんで、できたらそっちも写真載せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿