という事で、掃除機まで掛けてフロアを綺麗にした後、組立再開。
の、一発目は、個人的にも乗ろうかなぁっていう、SCHWINNのカッター。
箱から出して、とりま前輪をさわってみると、なんか、スポークがびみょ~んってしまくってる。
1回転くらい増し締めしてもいい感じなんだけど、逆にちょっとばらしてみた次第。
そうすると、ラージフランジなのと、スポークが緩めに張られてる感じだったので、あらかたのスポークがいろいろ湾曲。
そして、ニップルがガサガサの状態がデフォ
いや、すげぇな、デジカメのピントはニップルじゃなく、ニッパーに合ってやがる・・・。
今、気がついたわ。
これは、機械組する時に、機械の先端がが~っと掴んで(と言うか差し込まれて)回すのに、
それなりのトルクで出来上がっていくから。
だもんで、一般自転車のホイールとかは大体この状態。
で、要は、モランボンにしたかったんだけど、2mm長いスポークに変えんでもいけるか?くらいのスポークで、
ニップルもまさかのそのままでも、たぶん、できんことがない様相。
んが、スポークのネジ山が死にあそばせられとるorz
ニップルを緩める段階からそうだったんだけども、元々ネジ山の精度がいまいちなので、
かなり強引に締め込まれまくって、ご臨終な感じになってるのか。
う~ん、これ、ちょっと、スポーク変えて組み直してみよう・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿