という事で、毎日死ぬほど出るスクラップから、値段がつきそうなものだけ全部1円スタートで出したろうかと思ってて、
その第一陣をさっきヤフオクに投入。
言ってる側から、バラシ対象の廃車が10台も並んでるから、まだ、いくらでも出るところ。
で、中古パーツでハブを出したんだけども、
一般自転車用は、スポーク長を計算せずとも決まった数字が有るんですわ・・・。
たぶん、探したらどこかしらからリスト的な物が出てくるだろうけど、
今更ながら、手元にあるリストの写真でも。
ただし、注意がいるのが、表記が一般の人向けじゃないので、何が書いてあるのか分からない風です。
いや、どの組み合わせなのかが分からない風です。
その前置きで以下リスト↓
※大前提は、全て36H/6本組です。28Hとか32H、4本組/8本組はからっきし違ってきます。
とりあえず、簡単に補足すると、まず、よく準備されてるのが24インチ、26インチ、27インチの3サイズ分。
んで、アルミリム用か、ステンレスリム用かで2種類(ステンレスのほうが2mm長くなる設定)。
リム形状の違いで、アルミはこんもり、ステンはヘラべったいから。
言わずもがなリムのメーカーも相当数有りますけど、基本共通規格です。変なハイトのやつ以外。
当然、前輪用か後輪用も(前輪が#14で、後輪が#13/要は後輪が太い)。
リストのスポークは一般車用で鉄スポークのリスト。
一般車用なので後輪がより太いです。
ほんで、まず、前輪が普通のハブパターンのやつと、ハブダイナモパターンのやつで2種。
普通のハブって何?と言われると、そこらじゅうに腐るほど停まっているであろう自転車の前輪ハブです。
ママチャリとか、シティサイクルとかの。たまにラージフランジのやつが有るけどそれじゃないです。
で、ハブダイナモは、メーカー問わずで、一般車用のエンド幅93mm仕様なやつです。
主に、シマノかサンヨーか。ブリヂストンがMITSUBAだったり。
※シマノはOEMでブリヂストンだったり、パナソニックだったりします。
サンヨーはパナに吸収される前のと、吸収後に中国企業が使ってるのと共通です。
そしたらば、次が後輪で、上のリストだと3種あるかと。
まず、初っ端”新 ローラー”って書かれてるのが、シングルギアのローラーブレーキハブで、
スポークを引っ掛けるタイプの奴(蝶穴とも)。でも、これローラーじゃなくてバンドでも一緒です。多分表記が割愛されてるかと。
次が、”ローラー、1.2.3ローラー”って書かれてるのが、要はシマノ内装3段変速のハブで、
フランジがでっかい通しタイプのハブ。
ラージフランジのシングルが有るから”ローラー”がシングルハブを意味して、1.2.3は業界的に3段ギアの事です。
最後が、”新 1.2.3ローラー・ドラム式”。
もう、ナンノコッチャになってきてますけど、これはシマノ 3段ハブの引っ掛けタイプ用(蝶穴ね)。
3段用のスポーク、引掛けが長くて、通しが短いです。
ってなところで、上のリストの解説を入れると大体こんな感じです。
いや、もう、わけがわからん。って場合。
とりあえず、手元にホイールが有って、折れた分だけ補修したいって場合は折れたスポークを実測してやれば超確実です。
だって、それが現物なので・・・。
まるっきりない状態からなら、どのハブをベースにするのか決めといて、
リムのサイズと素材を軸にして、スポーク長を探して下さいませ。
あと、上のリストに反映されてないのが、後輪の多段パターン(6段ギアとか7段ギアとか)。
そもそも、スポーク長とかを気にして、ココにたどり着いた方が居るとするならば、外装ギアの後輪がおちょこ組なのはわかるかと。
基本は、そのリムとハブの組み合わせをベースに、ギア側用は2mm短いやつで準備してくださいませ。
自力でやろうと思ったら、センターゲージとか無いと完璧なセンターも出せないわけですけども、ママチャリなのでなんとなくで良いやって場合は、
とりあえず2mm差にしとけば大体いけます。
ついでに、上のリストとは別の問屋さんのスポーク表のリンクでも↓
https://www.rinei-web.jp/product_list/?cid=357
んで、このリストのスポークがすべて共通の価格設定なので、とりま36本セット、鉄ニップル付きで600円とかにして出品予定です。
5本単位のバラ売りとかでもいけるかしら・・・。
重量的に1Kg行かないから、全国どこでもクリックポスト発送で164円で。
そのうち、しれーっと出品されると思うので、今しばらく。
0 件のコメント:
コメントを投稿