という事で、ブリヂストンのベルトドライブな、通学向け自転車。
通勤でも良いのかもだけど。
細かく見ていくとパンフレットに書いてあるのと一緒になるので、気になる人はそっち見てください。
んで、ハブダイナモがE2仕様なんだけど、ランプヘッドはJ1端子なので、コンバーター的なパーツを付けての取り付け。
理由はよくわかんないけど、そういう仕様だし、そういうパーツがついてるから、そう組み立てるまで。
で、肝心なランプヘッドはかなり明るめ。
結構コンパクトなんだけど、至近距離で見たら、視力がなくなるレベルに明るい印象。
たぶん、パーツ単体とかで補修用の取り寄せをやると、いい値段すると思う。
5,000円とか、6,000円とか。
あと、ベルトドライブ仕様
こちらが、税抜き60,800円設定。
で、余談的に、組立段階から気になっていた泥除け。
形状は、普通の丸型で、よくあるシルバー。
という事で、新品の補修用を持ってきて比較
左は、原価数百円な汎用の補修用フェンダー。
右は、たぶんミヤタ純正品のアルミフェンダー。
自転車のデザインからすると、折り目が入ってるフェンダーのほうがかっこいい気がする。
ちなみに、ミヤタのアルミフェンダーは裏面にも厚めな黒塗装あり。
んで、純正のフェンダーと並べてみると・・・。
やっぱし、折り目付きのほうが似合う気がしないでもない。
丸型だと、左のエアルト純正品と、右の適当に持ってきた補修用で、「どこが違うんだ?」ってくらいの近似。
まぁ、そんなところで、どうでもいいところをちょっと取り上げてみました。
J2-A端子では?
返信削除まだ現物見たことないですが…。きっと0.9W系列を2.4/3.0Wと区別するために新端子にしたんですよね。
ご指摘の通りで
返信削除言われて気が付きましたけど、多分HILMO対応とかかと。
すでに、実車を引き渡し済みなので確認できないですが、
ブリヂストンでおなじみ、MITSUBAのハブダイナモで、
BS完成車にシマノのランプヘッドがついてない気がするので、
スパッと頭から抜けてました。
HILMO搭載の完成車も何台か販売した気がしますが、
ほとんど見る機会も無い感じで、ただランプヘッドだけ、
多分どこかのメーカーの営業さんが試供品的に置いていったやつが有るので、
それを見て、「あ~これか」って思っているところです。