ちょっと、いろいろ有ったんで、時間かかってますけども、今日3台目だから、まぁ、そんな感じで。
で、とりあえず、日中に載せたであろう、SCHWINNのGABLE。
載せたのがブラックで、そのまんま組立。
次に組み立てたのが、レッドの小さいサイズで、ハンドル交換ありで。
大体、こんな感じの見てくれで、ブレーキワイヤーの左右を入れ替えたらもっと綺麗に収まるなぁと思いつつ、
籐風のバスケットでも追加すれば、ワイヤーはカゴに抑えられるから、あんまし気にしなくても済むはず。
フォークにダボが有るんで、あそこにステーを固定する感じで。
ヘッドはスレッドだから、普通にランプ掛けを挟んで。
手前に曲がってるんで、元のライザーから比べると、多少手前側にハンドル位置が来る感じ。
でも、ハンドル位置自体は、サドルと同じくらいから、サドルより低い位置になるんで、
ママチャリ系のポジションにはなることなく。
試しにまたがってみると、身長的に160センチ前後くらいの人だと乗りやすいかも知れない。
あたしが、身長167センチの足長めで、場合によっては膝がハンドルに当たりそうになる印象なので。
ホントは、生産中止になったスタッガードというかミキストのフレームでこれができたら、
女性向けで理想だったんだけども。
男性が乗ってもおかしくはないと思う。
そして、余談。
外したハンドルが、「鉄アレイか?」ってくらい激重な感じがしたんで、実測。
このハンドル1本で641gだってさ。
交換に使ったアルミのハンドルが200gくらいなので、その差400g。
ちなみに、この自転車のカタログ重量が11.65kgになってて、ちょちょっとパーツ交換していけば、
10Kg台に簡単に入れられるんじゃなかろうか?
あー、そうか、カタログのスペックは560mmハンドル前提になってるから、重量もそれ前提なはずで、
そうすると、実車の方が重たくなってるだろうから、12Kgくらいなのかしら?
箱に書いてあるN.Wだと15Kg台で書いてあるし、今一度実車を持って見る限り、
「これで12Kg?」ってなくらいずっしり来るから、カタログの数値はだいぶ鯖読んでる気がしないでもない。
ってなことで、これは明日にでも出しとこう・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿