という事で、3月最後の休みは、朝一から別会社行ってなんじゃかんじゃしたあと、
とんぼ返りに会社まで。
いや、繰り返しになるけど、仕事休み日。
まぁ、今日は今日で、自転車組立てたり、出荷したり。
さておき、その移動で、充電切れ間近、スタート時で走行距離目安がエコ10Km、残量12%状態から。
んで、別会社ついた時点で、残量が4%まで。
残が、エコで4Km。
そして、フル充電からスタートして、どのくらい走れたのかは以下の通り↓
とりあえず、公称値はエコで115Kmだったから、182Kmってなるとそこそこ走れたかと。
67Kmほど余分に走ってますし。
「単純に、あんたの脚力が強いからだろう?」
ってなるんだけど、まぁ、たぶん、その通り。
例えば今日でも、平地巡航メインで太田川沿い走ってても、30Km巡航がデフォで、
所によっちゃぁ35Kmくらいまで上がってたんで、そんな乗り方。
ともすると、アシストが全然効いてない領域で走りまくり候。
坂道テストしたときに極端に消耗したけど、逆に登坂メインで使う乗り方なら、115Kmも保たないだろうな。
まぁ、そんなところで、残量4%で電源落としたあと、パパっと仕事して帰りに電源入れたら、0%表示に。
今、時計の時間見て気がついたけど、1時間も居たのか・・・。
15分位で終わって、なんだかんだ話ししたから、それが思いの外だったな。
いや、そうじゃなくて、残量0%でも、メーターの表示をしてるわけです。
ってなことなので、アシストは出力しなくなるけど、メーターの表示とか、ライトの点灯はしたので、
いよいよ残量が怪しくなったら、アシストを切って、そっちを生かす仕様なのかと・・・。
そんなことだったので、別会社から会社までの帰り道はアシスト無し状態。
なんだけど、平地だったら、まぁ、アシストとか要らねぇな・・・。
帰りは追い風だったのも有って、40Km近くまで出てたし。
結局、一ヶ月掛かって、フル充電をすっからかんまで。
そうすると単純に一ヶ月で180Km程度しか乗ってないのか。
途中、雨でバス通だったり、買い物チャリ使ったりも挟んでだけど、
それでも、月200か220Kmくらいか?
少ない少ない。
去年に比べりゃ、1/3か1/4くらいまで減ってるな。
まぁ、そんなところで、どノーマルからのフル充電での距離は見れたから、
次は大幅に手を入れたあとでチェックしていきたい・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿