ということで、毎度書きまくっているシマノ STEPSを搭載した電動自転車の、横道にそれた話。
ってのが、やっぱし高いわけですよ。
※あくまで普通の人の金銭感覚から見た場合。
ミヤタのクルーズで税込み30万。他のメーカーなら40万とかもちょこちょこ。
もちろん、これは、製造原価が有って、そこになんだかんだいろいろ乗っかりまくっての値段。
途中工程に入ってくる企業の利益もそうだし、国内組立でも、海外からパーツを持ってくれば輸送コストが掛かるし、
組み立てるのに人件費も要るし、そりゃあ、乗っかりまくるのがあたりまえなわけです。
んで、そもそも、シマノ STEPSはとうの昔に海外で販売されてて、それが搭載された自転車もすでに有るわけです。
ってなところで、余計なこと全開に、アリババで検索すると、出てくるわけですよ。
公開されてるFOBプライスで1235ドル。
日本円換算で、ざっくり13万円くらい。
で、FOBなので、輸送コストが別で、ミニマムオーダーが10台だから、どんぐらいかかるんだろうか?
サイズデカイし、1台とかだと350か400ドルかくらいかかる気がするから、それだけで数千ドル?
10台取るくらいなら、もはやコンテナとトントンとかになってしまわないかしら?
そして、まがい物を輸入するわけじゃないから、かっちりしたインボイスが制作され、
税関を通ると、きっかり輸入消費税がやってくる。
額も額だから、消費税だけで凄い金額な気もするけど。
そうすると、仮に10台なら、なんだかんだ1台あたり日本円で20万は軽く超えるんじゃないかと。
あと、もちろん、基本、この手のが海外向けユニットだから、日本で走るとNGになったり。
と、まぁ、そんな原価だって話です。
※もちろん、上の例の車種とスペックが違うので、単純比較もできないですけど。
そして、なおかつ、”聞いたこと無いメーカー”ですから、ここからサンプルで1台とか取って買おうって人は、
相当なチャレンジャー。と言うか、個人を相手にしてくれないだろうけど。
う~ん、書いてそうそう補足すると、”聞いたこと無いメーカー”は普通の人からしたら間違いないだろうけど、
知ってる人は知ってる有名なメーカーです。
実は。
たぶん、普通に日本語で検索しても出てくるはず。
TAROKAとか、宇輪工業とかで。
名のしれたブランドの自転車とか作ってたはずなので。
そうすると、いよいよ気になるのが、シマノのユニット自体がおいくら万円するのよ?
って言う話。
やっぱし、10万近くはしてるなって言う印象です。
FOBプライスからの、自転車スペック的な原価をさっぴいて。
STEPS対応のロード カーボンフレームとか、中華屋さんが作ってくれないかしら?
炒飯と、回鍋肉と、水餃子のついでに。
0 件のコメント:
コメントを投稿