ググるとバイク用のタイヤで出てくるんだけど、
自転車用タイヤの話。
どこが扱い始めたのかよくわかんないけど、とりあえず取引の有る問屋さんが扱いはじめ、
値段が超やすいし、その割にいい印象だから、実務的なところで結構投入中。
ほんと、KENDAとかよりは全然良いと思うし。
で、用があって、32Cでのタイヤを2種取ってみて手元にある次第。
どちらも32Cなんだけど、左の方はそれこそ電動自転車でも行けるんじゃね?っていう感じの仕様。
シュワルベとか、Continentalだと、電動に行けるやつに、e bike ready25とか50っていう数字が入ってたはず。
で、むしろ、日本だと700Cの電動車とかそんなでも無いから、あまりその規格のアピールがなくて、
どこかしらから、頑丈そうなという事で取ってみたタイヤが、ラッキーパンチで電動対応品だったりするわけですよ。
問屋のカタログ見ても書いてないけど、OEM品とかで、元がそれ対応品だったりとかで。
さておき、上の2本のタイヤを持ってみると、左側はサイドも頑丈だし、接地面も明らかに厚くて、何かしらプロテクションとか入ってんな?っていう印象。
一方、右側の方は見た目に反してかなり軽量な印象で、そのぶんサイドもペラい感じ。
斜めにケーシングが見れるから、これは、ある程度使うと、すれて穴開くパターンか?
なんて思って見れたり。
グラベル向けな感じもあるので、シクロとか、そっち系に良いかも。
あるいはクロスだけど、そんな道を走りまくってる人とか。
で、毎度のこと、メーカーの製品を入れるのはどこぞの代理店で、
代理店が入れるモデルを選別してるから、日本に入ってないモデルもいくらか。
岐阜に有る問屋さんのHPに出てるんで、チラッと見れるかもです↓
https://www.rinei-web.jp/product_list/?cid=119
0 件のコメント:
コメントを投稿