の前に、サイスポのネット版に、先週あった大阪の試乗イベントのebike記事。
ミヤタのところ、車種名が”リッジレーサー”になってるんで、
明日以降にはミヤタサイドとかから修正の打診が入って、
直されるかと。
でも、気がついたところでプリントスクリーン
フレームにも書いてあるけど、リッジレーサーじゃなくて、リッジランナーなので、一応勝手に補足。
いや、あたしは、ミヤタの回しもんじゃないのであしからず。
これって、記事を書いた人が、30代~40歳手前くらいで、アーケードのリッジレーサー(レースゲーム)をやってたからとか?
それによる、刷り込み誤植とかなのかしら。
さておき、本題は、乗り回し中のクルーズ、ODOが100Kmに到達。
実質10日くらい乗ってるから、1日10Km平均?
いや、前の家に住んでたら、3日目には110Kmくらいになってたか・・・。
そして、特に意味はないけど、土日とか集団で走ってるロードの人たちが大勢居たから、
対向がてら目に停まってただろうな。
ステマとまでは行かないまでも、意識には残るだろうし。
たぶん、広島市内とか、走ってないかと。ヤマハのYPJはちょこちょこ見かけるけど。
で、公称値が、再々書くけど、エコモードで115Km。
すでに100Km走って、残り15Km程度だから、バッテリーも減りまくりかと思いきや、
残58%。
乗り方によるところが大きいだろうけど、超単純計算で、200Km以上は持つことになるな。
そして、現時点のバッテリー残量からのRANGEが↓
このレンジも、たかだか5Kmの通勤片道で乗るだけでも、毎回伸びた数字に変わってるから、
いい意味で当てに出来ない。
<ここからちょっとローカルネタ↓>
さて、とりま、火曜日か金曜日。
前回は可部に有る前の家まで行って50Kmくらい平地走ったから、今の残量のまま今度は山登り方向。
とりあえず、4月27日に石内にオープンするイオンでも見に行ってみようかと。
あれが出来るせいで、その近くにあるアルパークとLECTが共同でなんかやってたはず。
ただ、あのイオンって、場所が場所だけに、行くなら車でないと厳しい気がする。
まぁ、でも、どうぜバスとか出るだろうな。
あたしが、いま、西区に住んでて、LECTは徒歩圏内、アルパークも歩きで行けるっちゃぁ行ける距離だけど、
イオンが出来たら、その2つがガラガラになるんだろうか?
遠くから、車に乗ってくる人はどこにでも行けるだろうけど、近くに住んでるとか、自転車で行ける距離感に住んでるなら、
逆に、イオンが山の中に出来るイメージだから行きづらいと思う。
ってなことで、電動自転車の普及率とか、販売台数が凄いと思う広島市なので、
電動自転車使って、大型ショッピングモールに行くフラグを1つ数日後に。
0 件のコメント:
コメントを投稿