<img class="alignnone size-full wp-image-179" src="https://play-bicycle.site/wp-content/uploads/2018/04/DSC07051.jpg" alt="" width="2592" height="1944" />
ってなことで、人様の自転車。
さっさと組み立てねばあかんのやけども、時間かかりまくりにえっちらほっちらしてた途中の写真。
ベース車両は、ブリヂストンのオルディナ F5B。
フェンダーもバスケットもないので、純正を使わず汎用品を取り付け。
フェンダーは、700C用を加工してステーは一般自転車用で取り付け。
バスケットも、まぁいい感じにつかないので、ステーを加工しまくりで。
で、途中に撮影したのが、写真1枚目。
黒いほうがフロントキャリアで、シルバーの方はそれを保持するプレート的パーツ。
もう、角度も高さも合ってなくてグズグズもいいところ。
と、まぁ、置いといてこれが出来上がり状態。
しれ~っと付けてあるから、純正っぽくなってるかと。
プレートは折り曲げ箇所を1箇所増やしてご覧の通りで。
Vブレーキのブーツにも干渉しない角度にしてます。
カゴは置いといて、27インチ×1-3/8のタイヤに、フェンダーは700×28Cまで対応品の細身の奴↓
基本クロスバイク用のポリカーボネード製だもんで、ダボ止めのステーなんだけども合わなかったんで、
シティサイクルステーで代用。
取り付けのネジ穴なんざあいてないので、マーキングしてドリルで穴開けてっていう作業有りで。
とりま、こんな感じでできあがり。
んが、ちょっと、ハンドル周りのワイヤーが嫌な感じなので、これはちょっとどうにかしたい。
なので、もうひと段階手を入れねば・・・。
ほんと、パワーモジュレーターとか要らないと思う
0 件のコメント:
コメントを投稿