ようは、このスポーツ電動の自転車全般、売れてんのか、気にしてる人がいるのか、
買った人がどれくらい居るのか、さっぱりわかんないので、ちょっと提起してみるわけです。
業界的には、頼みの綱というか、新カテゴリー的なことで、力入れまくりなんだけど、
「そもそも、ほんまに、売れてんのけ?」
という話。
いや、まぁ、全く実体がつかめないというか、よくわからない。
ざっくり書くと、シマノ、ボッシュ、ヤマハの3社のユニットが、スポーツ電動だとデフォで、
それぞれのユニットを搭載した30万~する、このスポーツ電動車がどれほど売れたのか・・・。
それが、まぁ、体感的には、「思ったほど売れてないんじゃないのか?」って印象を受けるわけですよ。
売れてるとしたら、ヤマハがそこそこ行ってんじゃね?ってくらいに感じる程度。
例えば、写真1枚目のミヤタ クルーズとか、予定台数捌けるのかもよくわかんない・・・。
実際に買った人は少なからず居るだろうけど、全員が全員、ネット上にレビューとか出さないとしても、
まぁ、情報が出てこない。
試乗会で乗ったとか、自転車屋が宣伝的に書いたりとか、そんなのばっかで。
で、今、気になったんで、取扱店検索とかしてみたら、圧倒的に関東地方主体。
地方都市はポツポツある程度な感じ。
じゃぁ、やっぱり、関東地方とかだと、売れてんのかしら?
これで苦戦すると、メーカー的に相当厳しい気もするから、
無理矢理にでも盛り上げんといけんのんじゃなかろうか?
まぁ、そんなところで、次の休みにロングライドしたろう・・・。
初回フル充電の190Kmを超える航続距離を叩き出したいので。
はじめまして、東京でクルーズを所有している者です。
返信削除貴殿のブログをクルーズ購入前から参考にさせて頂き
購入した後もカスタムの参考にと、興味深く拝見させて頂いております。
クルーズの情報って本当に無いんですよね。
僕も相当探しましたけど、たぶんクルーズに関する記述がある個人ブログは
ここが唯一なんじゃないですかね。。
他にもレスが無いだけでここを見ているクルーズユーザーは多そうな気が笑
さていわゆるスポーツ電動自転車ですが、関東でもYAMAHA含め全っったく見かけません笑
売れてるとは到底思えないですよね。
ただクルーズに関しては、私が注文したのは3月末でしたが
嘘か本当か予想以上の売れ行きで納期未定という状態で、実際1か月納車にかかりましたので
それなりに売れてるんじゃないでしょうか。
1度乗ってしまえば、その魅力に気づく人も多いと思うんですが
その金額面と、いかんせん電動スポーツ車=邪道という風潮・偏見があるのがいかんですね。
しかも自転車乗りよりも自転車乗らない人の方がその偏見が強いという笑
未経験者はもちろん、自転車乗りも通常バイクと使い分けながら楽しく乗れる新カテなんですけどねー。
貴重なコメントありがとうございます。
返信削除やっぱし、あんまり見かけないですか・・・。
それも、スポーツ電動全般のレベルでとは。
クルーズの納期は、確かに初回ロットはすぐに埋まったらしく(そもそも生産が少なかった?)、
私が注文したのは、営業マンが受注し始めてすぐに発注したのでたぶん国内最速で来ましたが、
各販売店が注文受け始めてからだとちょっと時間がかかったかもです。
実際のところ、”自転車屋”の方がスポーツ電動を懐疑的に見ている面も有り、
その結果、取扱店が少ないということにもなってますので・・・。
加えて、油圧ディスクブレーキ搭載モデルの場合は、
油圧をいじれるお店でないと取引しないみたいな暗黙のルールが有ったりとか、
単純に取引できない販売店も有ったりするそうですけども。
とりあえず、業界的には頼みの綱なので、無理矢理にでも盛り上げて、
試乗会とか方々で開催されまくる流れになるんじゃなかろうかと・・・。
ただ、正直、試乗会でちょろっと走ったり、擬似的な坂道登ったりとかくらいだと、
このスポーツ電動の良さとか、なかなか感じ取れない気もするので、
それがどこまで購買に結びつくのか。
やっぱり、実売でも20万~40万くらいはかかるんで、経済力まで条件に入ってくると、
買える人もさらに限られてくることでしょうし。
まぁ、とりあえず、そんなところで、
更新をやめた過去ブログへのアクセス数が多いのが、実はこのクルーズ絡みだったりするので、
潜在的に気にしてる人は多くいるとして、
どこかの何かしらきっかけで爆発して売れるんじゃないかと、気休めに期待してみます。
[…] だから、「ほんとに売れてんのけ?」で書いてるわけでね・・・。 […]
返信削除