<img class="alignnone size-full wp-image-366" src="https://play-bicycle.site/wp-content/uploads/2018/05/CIMG0208.jpg" alt="" width="2560" height="1920" />
今しがた組み立てた、26インチ MTB ルック車の後輪。
ハブがガッタガタで、シャフト折れも疑われるようなやつだけど、実は折れてないパターン。
でも、ハブは交換になる事例。
めんどくさいからばらしても無いんだけど(おてて汚れるし)、ハブの胴が有って、
胴に有るカップが内側にニュルッと歪んでいるパターン。
だもんで、シャフトとかベアリングとかの交換に収まらず、胴を変える必要があるので、
実質ハブ交換っていう奴。
ハブ交換になるから、ホイールも組み直しになるやつ。
でですよ、この元の自転車があまりにもルック車で、一応フルサス仕様なんだけど、
よく乗ってるなぁっていうレベルのやつ。
別にこき下ろすわけでもないんだけど、「いや、これなら1万円のシティサイクルのほうが・・・」
って思うけども、まぁ、人それぞれ買いたい自転車を買えばいいさ。
あたしはとやかくいう筋合いも無いので・・・。
だもんで、せっかくいい感じにホイール組んでみたけど、いざ車体に取り付けてみたら、
フレームがうねってるから、いい塩梅に落ち着いてくれない。
無論、完膚なきまでにきっちりは無理ゲー過ぎるんで、妥協点見つけて対応だけど、
ひと手間ふた手間増えるやつ。
まぁ、そんなこんなで、ローコスト組み立てなので、もとのスポークを流用。
※そもそも自転車が新しいんで流用してます。
全部新しいのにとっかえてもいいけど、ネットで激安自転車を買ってるわけで、
そんなにコストかけて直していく人も居ないんでね。
持ち主さんのリクエストに応じて対応していくのみ。
ダメなのは断るけど。
とりあえず、そんなのを1件。
いや、というか、午前中朝から、なんかいろいろやってた気がするわ。
これは結構あとの方にやった気がしてきた。
はい。
0 件のコメント:
コメントを投稿