<img class="alignnone size-large wp-image-539" src="https://play-bicycle.site/wp-content/uploads/2018/05/3c8944f7-03b1-411b-b197-354d9d5f03d2-6913-0000020f80b1e8c7_file-1024x768.jpg" alt="" width="840" height="630" />
昨日から、断続的にやってるリカバリー作業。
現状、残り2台まで来て、とりまホワイトが完成。
これなんか、タイヤ・グリップ・サドルをカラー品に変えたら、
途端にウケが良くなりそうな印象。
単純に、全部ホワイト化でも良いだろうし、オレンジ・ピンク・グリーンとかでも。
そして、白やっつけて赤に着手すると、このやり方だと1台くらい出てくるだろうなぁで予想してた結果、
やっぱり出てきた状態のが赤。
写真撮ってもわかんないから文章でざっと解説していくと、
「ステムのネジが4本ある場合は対角線上に締めていって、上下の隙間を均等にしましょう」がデフォ。
んが、そんなことが守られることもなく、上側がほぼクリアランスなしに締められ、
下側はスペース空きの、ステムの外側のパーツが斜めった状態でネジが入ってるもんで、
しかも、ネジ締めこんじゃってるから、斜め入りの、ネジ穴グズグズ化。
「こりゃぁ、もうダメだろうなぁ」とは思いつつ、一旦外して、タップツール持ってきて、
ねじ切り直しとバリ取り。
をしたけども、もう、黙認できるレベルで、ネジ穴の入り口からねじ山が押しつぶされ死んじゃってるし。
ステムがアルミ製なので、これ以上どうすることも出来ないので終了。
とりあえず、代わりのステムを手配しといて、残り1台。
0 件のコメント:
コメントを投稿