とりあえず、出荷作業とかを片した跡の話になるけど、
一旦、スクラップ置き場行ったら、27インチのリムで、ステンレスとアルミが有ったんで、
両方持ってきてみた次第。
用途は、昨日書いた、手前の買い物チャリンコが事故で、前輪おしゃかになっての組み直し用。
で、基本的にはステンレスが重たくて、アルミが軽いんだけど、その重量差も微々たるものなので、
一般車用途ならあんまし変わらないんじゃないかと・・・。
なにせ、今のひん曲がった前輪は、ダンシングしたときに、顕著にハンドリングに悪影響が出て、
早々にとっかえたいと思うくらいのことなのは、そんな自転車が街中をよく走ってるわけで。
街乗りチャリンコに軽量さは求めないので、次はステンにしようかと。
とっちらかった前振りはさておき、サクッと計測。
まず、アルミがこちゃら↓
後輪に使われていたからリムサイドの摩耗がなく、TAJIMAのリムで579gほど。
一方、ステンレスリムがこちゃら↓
傷入ってるけど、ステンレスリムは錆取り剤やらで磨いたらビカビカに仕上がるので良し。
あるいは、ピカールと、バフ研磨でもやろうもんなら、ど新品化も可能(深い傷はだめだけど)。
これで、857g。
ちなみに、今は珍しい気もする、ARAYAのリム。
いや、新家工業のリムは当たり前に存在してるけど、
一般自転車用のステンレス製での流通量的に減ってる気がするから珍しいっていう話です。
ちなみに、ハブダイナモの前輪で、ステンレスリムの場合は、6本組でスポーク長292mm
これ#13だから、ちょっと引っ張ったり、馴染みを取りながら出ないと組みづらいけど、用意できるなら#14で。
逆にアルミリムだと、2mm短い290mmだったりです。
とりま、重量差が278gだけど、全然気にしないので、前輪はステンリムでやり直そう。
また、しばらく後で。
0 件のコメント:
コメントを投稿