ということで、まだずっとやること満載状態で、お腹も空いてくる午後3時とか。
無論、昼休憩の概念がないから、昼飯もなくて、たぶん、今日食べるとしたら夕方6時とかになるかと。
だとしたら、もう、晩飯に近いんだけど、サラリーマンやってる人で、
仕事中に晩飯食うパターンの人って少ないと思う。
まぁ、結局、そんなタイミングで飯食ってもしょうがないから、食べずに仕事終わって、
1日1食晩飯だけってパターンが多いわけだけども。
いや、それはどうでもよくて、組立中は、ブリヂストンユニットの電動自転車。
前輪のハブにモーターが付いてるやつ。
あれのハブナットが通常のやつだと緩む事例があるから、「Uナットに交換せぇ」で箱持ち手のところに交換用ナットが。
※左がノーマルというか従来品で、右が交換品
同じ感じだと、旧三洋の電動自転車もフロントにモーター有ったけど、同じように緩んだことが有ったかどうか・・・。
例えば修理とかする時、タイヤとか変えるとなると、車体右側のカバー外して、ケーブル抜いてをやって、
その時にハブナットが緩んでたってのはあんまし記憶がない。
ハブナットの緩みをよく見るイメージとしては、内装3段の自転車。
あれのナットが緩んでてスタンドが動いて”うんちゃらこうちゃら”は、たまに見る。
主に走行中の振動からくる緩みなんだろうから、ナイロンナットとかでも良いかもしれない。
まぁ、そんなところで、フロントハブナット仕様変更の話。
0 件のコメント:
コメントを投稿