ということで、さっきアマゾン箱を載せたものの、結局使ったのはスプロケだけ。
フロントディレイラーとチェーンも入ってたけど、交換なし。
簡単に書いていくと、フロントディレイラーを外そうとしたところ、
新型REACTOは、フロントディレイラーにアウター直結のフレーム。
なので、フロントディレイラーにアウター受けがないとつかない。
R2000クラリスのフロントディレイラーは多分、受けがないはず。
ということで、これは使えないなで頓挫。
最初の組立で使ってて、フロントの105ディレイラーに8速チェーンを合わせると、チェーンが太いから、
トリムがいまいち機能せず、内・外どっちかにチェーンが当たる状態が散見。
ものすごいストレスなので、チェーンを11段用に交換して、スプロケはサンレースから、
シマノの11-28T(クロスバイクについてそうなやつ)に変更。
と、まぁ、こんな感じで結局スプロケとチェーンを変更。
スプロケは、CS-HG51-8で、11-28T。
ほんと、クロスバイクとかにつけてもいいやつ。
チェーンが、E-bikeいじりのときにAliexpressで購入した、KMCのパチもん金ピカチェーン 11段用。
11段用のチェーンで、8段のギアに使えんのか?って話でしょうけど、動作はするからそれで組立。
ただ、トップ11Tのギアは選ばないほうが良いのかもしれない・・・。
基本、スプロケがシマノ製だもんである程度精度は確保されてるとして、
チェーンがあまりにも胡散臭い品。
アウター×トップ状態で逆回しして突っかかるところが一箇所。
それが上の写真。
別にピンが硬いとか、ジョイントの動きが渋いとかじゃなくて、
歯とチェーンのピッチが合ってなくてはまらない感じ。
※推定110リンクくらいの中で、この一箇所だけ浮いてて、他は問題なし。
後ろのギアの中で11Tが一番”R”が小さくチェーンが通っていくからここで出たか?っていう。
ちなみに、後ろは1~7段目は逆回転でもつっかかりなし。
フロントも問題なし。
あぁ、あと、根本的なところで、普通に前に向かって漕ぐ場合はトルクが掛かるから問題なし。
そもそも、アウター×トップで漕ぐことが基本ないから、他のギアで動いてれば問題なし。
まぁ、これも、いよいよ気になったらチェーン交換だけど、たぶんこのままで暫く行くかと。
ということで、8段スプロケに11段チェーンで組んでる話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿