結局、昼飯とかスルーしてるから、今日も食べずに居る予定が、そうならなかったんで、1ネタ。
まず、そうならなかった理由が、ふいに弁当が差し入れられたから。
直接頂いたわけじゃないのでどなたからかはわかんないけども、
声を聞いた限りでは、午前中に修理した人が持ってこられた印象。
ということで、ふいに昼ごはん発生。
まぁ、広島ローカルだし、逆に広島市民とかなら知らない人のほうが少なそうな、
【むすびのむさし】
の弁当。
弟はここの年越しそばが好きだっていうから、ここ2年くらい買って帰ってたりもするけど。
むすびっていうくらいだから、むすびのほうが有名なはず。
マツダスタジアムにも有るから、他の地域から野球見に来た人が買って食べたりも有るんじゃなかろうか?
で、中身はオーソドックスなおにぎり弁当
いや、返す返すも、市内に住んでる人ならあらかたどこに有るとかも知ってるだろうから、
あんまし意味もない地図だけど、包み紙の裏面が地図になってるから以下↓
それから、左上に広島方言ってのが書かれてるんだけど・・・。
これは、結構歳いってる人でないとわからない言葉もあるきがする。
とか言いながら、あたしが島根県出身だし、広島住み13年で、ネイティブな広島弁を聞きまくってるけど、
それでも、よぉわからん言葉が・・・。
むしろ、わかった言葉が、
~しんさい、みてる、ほいじゃけぇ、はしる、わや、ちいと、めぐ、おらん
だけ。
でも、これ、そもそも島根県に居たときでも聞いた言葉が混じってるから知ってる感も。
「ガソリンがみてらぁ~や」とか、「わやゆうのぉ」とか、「ちいとくれんさい」とか、
「めいでしもぉ~た」とか、「おらんかった」などなど。
島根県つっても、出雲とかじゃなく、西部だから石見方言で、広島弁に語族が近いはず。
とはいえ、年に数回、島根県に足を踏み入れたら、聞こえてくる言葉が違う感じがして、
新鮮なんだけども。
ぶっちゃけ、島根県から居住拠点を変えていない弟がしゃべる言葉すら違和感あるし。
逆に、あたしがしゃべる言葉も、弟からみて違和感があるのかもしれないが。
まぁ、そんなところで、むすびのむさしの宣伝でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿