遡ること昨日の話。
とりま、昨日がカレンダー上休みだったけども、修理やら、出荷やらで普通に会社へ。
つっても、作業してたのは1時間ちょっと程度だから、普通なんだけど。
んで、手前のREACTO4000を多少いじり変え中。
つっても、直近でやったのはペダルをビンディングにしただけ。
人間の感覚ってのは面白いもんで、およそ7ヶ月ぶりにビンディングなんだけども、
特に問題なくはめ外しできるし、乗ったら乗ったで、超楽に漕げる感覚もバッチシ残ったまんま。
それに伴ってサドル高を調整しつつ、ステム変えたいなぁと思い始めている昨今。
一応、それっぽいポジションデーター的なのを持ってるから、その数値に近づけるだけなんだけど。
ということで、太田川放水路の河口あたりから1枚。
しかしこれが、1時過ぎとかだったはずで、気温もだいぶ高かったはず。
そのせいか、誰も居ない。
自転車、徒歩、その他諸々。
この直ぐ側に、直近で載せた西飛行場の道路が有るけど、相変わらず工事車両入り口で軽く封鎖気味。
なので、そのへんをのらりくらりしただけで。
その後、2時3時ともなると、外に出るのも危ないわけで、黙って自宅待機。
話を逸らすと、一応8月8日にMERIDAの展示会とか有るけど、結局今年も行かずです。
ちょっと前にディーラーキャンプが有って、そこでの写真とかがすでに方々から出てますけど、
シクロとTTバイクが変更で、E-bikeが出て、反面ロード系は変更なかったはず。
価格据え置きでブレーキがアップグレードしたとか、カラー変更とか、そんなところだったかと。
なので、上の写真のREACTOも、逆光だからそもそも黒に見えるけど、
従来の紺色部分が、黒に変更になってたり。
いや、プロ選手が使ってるやつがすでに黒くなってた気がするけど。
個人的には、ネイビーのほうがいい感じなので、別にネイビーで良いと思う。
今、方々のショップから出てるけど、105搭載のモデルだったりしたり、
2018モデルが処分セールやってたりで安く買えるから、
MERIDAのバーレーンカラー買いたくて、サイズの在庫が有れば狙い目かと。
店舗独自で試乗車にしていた車体とか、店頭の展示品なんかが主に、
メーカー在庫品も対応してたりするところが多い気がするので、
近場のMERIDA取扱店に打診してみてくださいませ。
無論、お店によってスタンスがバラバラなので、
通常定価販売しているのが割引後で15%OFFも有れば、
よくある数字で、過年度モデルが30%OFFみたいなことも有るかと。
あと、まぁ、存在しているのかどうか、非常に微妙だけど、
あたしら”もぐり”風情みたく、完成車からフレームだけ販売ベースでコンポ積み替えとか、
フニャフニャに対応したりしてくれるところも有るんじゃなかろうか?
再々書くけど、フレーム単体はハイエンドだけで、廉価版フレームに需要が有っても販売されてないから、
これが結構ウケが良かったりするもんでね。
それに今、時代が時代で、海外通販で並行輸入すれば、上のグレードのコンポが安く買えたりも有るわけで。
まともに運営されている自転車屋からしたら驚異でしかないけど、
自転車に乗る側の人からしたら、この上ないくらいありがたい話になるわけだし。
とはいえ、もう、そこに合わせてくる自転車屋もポツポツ出始めてて、
海外通販で買ったやつの持ち込みを全面的にOKとしてるところがちらほら。
「他店購入お断り」「割増工賃いただきます」なんてことはいつまでも続かないと。
消費者は選ぶ権利が有るわけだから、そういうお店が嫌なら、他のお店に流れるだけだし。
あ、まぁ、そんなところで。
0 件のコメント:
コメントを投稿