<img class="alignnone size-large wp-image-10000" src="https://play-bicycle.site/wp-content/uploads/2018/08/f8d3a965-645f-41f9-8ba0-f4f8abf73df6-26529-000007fcd6583db8_file-1024x768.jpg" alt="" width="1024" height="768" />
ギア関係総とっかえの内容で。
ユニット側は、クランク外したり、スナップリング外したりでじゃんじゃんバラし。
問題だったのが後ろ側。
パーツ名称がいまいちわからないんだけども、テンションプーリーとでも言っとこうか。
これが”プラスと10mmの頭のネジ”と”10mmのナット”で固定。
緩まないネジなんだけども、数年間そのままだったもんだから、最初のパキッで外れてくれず、
ネジなめそうだったから、ロッキングプライヤでガッチリ挟んでナット緩め。
ちなみに、新品と並べてみたり
まぁ、バネがへたってるかしら・・・。
で、なんだかんだして完成
ぶっちゃけ、なかなかこんな作業をすることもないんだけど、来るからやるだけ。
これまた、当たり前に、取説とか、作業説明書なんか有るわけもなく。
まぁ、なくてもできるくらい簡単な作業だってことなんでしょうけども・・・。
基本、最初の状態が正解で、その正解どおりに組んでいけば良いわけだし。
0 件のコメント:
コメントを投稿