午後も2時とかになって、どうしようかって思ってんだけど、まぁ、いいや。
とりま、マルイさんからカタログとか来たから、眺めつつ、「これすげぇ」を数点。
まずは、上の段に載っているステム↓
率直に思うのは、どんなハンドルで使うんだ?
って話。
クランプ部分が2個有るってことは、その部分で一定の太さになってるハンドルが要るわけで、
下に写ってるような、大体のハンドルは真ん中のクランプ部分だけ太いってのが多いわけで。
となると、専用品ベース?
そんな謎パーツ。
次はパーツじゃないけど、自転車↓
シュウィンとセンチュリオンの2019モデル見てみたけど、2018モデルと何が違ってるのかとかがいまいち。
で、センチュリオンのエントリーモデルなクロスバイクなんだけども、お値段が税抜き56,500円。
いや、まぁ、その、ぶっちゃけて言うと、完成車販売は縮小する方向なんじゃね?って思える。
保管時に場所取る、送料高い、言うほど売れない、期末に在庫処分でセール打つぐらいに残る、
あんまりにも残るから2018から継続で2019モデル扱い。
ってなことかと。
反面、パーツのラインナップが尋常じゃないレベルになってると思うんで、単価数百円からの安いパーツでも、
チリツモで相当な額になるんじゃなかろうか?
あと、オリジナルブランドとか、利益率も基本高いだろうし・・・。
電動自転車向けのタイヤ↓
このタイヤが付いてんのが、ブリヂストン、ヤマハ、パナソニックの3人乗り対応電動車。
従来も同じトレッドで、ブラック、アイボリー、キャラメルで出てたけど、
更に強いコンパウンドらしい。
逆に、電動の完成車にこれがついてて、後追いで同じタイヤを扱いだしたのか?
よくわかんないけど、元のやつでも結構強い印象なのに、更に強くなるのか?って話。
ちなみに、以下はシティ・ママチャリ系用↓
オープン設定だけど、言うほど高くはないと思う。
で、こちゃらのトレッドは、パナソニックの電動自転車によく採用されてるやつ。
DXとかより上のグレードだったら、このタイヤがついてること多くないかしら?
逆にこれが低単価で回っちゃうと、自転車メーカー勢の補修用が全然要らなくなる・・・。
こっち買ってくればいいし。
これさえあれば従来のブレーキ使い放題↓
中段のやつね。
取り付け位置より下にシューが来てるから、ロングアーチが要るようなフレーム・フォークに効果てきめんなやつ。
もしか値段的にちょい高かもだけど、ブレーキ変えるくらいなら遥かに安く済むはず。
別に、自転車業界だからって自転車縛りに固執する必要はないわけで↓
この手の商品が3ページくらい並んでんだけど、自転車関係直結ってこともなく、
イマイチ説明も難しいんだけど、ヨガ的と言うか、ストレッチ的と言うか、整体的というか、
まぁ、その、アスリートがやってそうなそんな関係の物。
そこそこ良い値段しおりやがるけども、効果がどうなのかからっきしわからねぇ・・・。
でも、この方向性ってのは全然ありだと思ってて、結局自転車業界がお先真っ暗だから、
なんかしようと思ったら、他業種・他業界にちょっかい出して、新しい価値観とかを提供したり、
あわよくば何かしらシナジーでも出たら二重丸。
みたいな話。
最近多いと思うけど、カフェ併設の自転車屋とか、まぁ、そんな感じ。
あるいはそのカフェで、いろいろ考慮された”飯”を出すとかね。
「自転車一本で行くんだ!!」
って人たちのほうが多いかもだけど、どっかで頭打ちになるのは目に見えてるし、
も少し柔軟にいろいろ動いていけないと、長続きは無理だと思う。
ちなみに、あたしだったら、自転車屋にカフェと本屋を併設すると思う。
広めにデスクとチェアを用意して、無料Wi-Fi飛ばしといて、パソコン・スマホ持ち込みで仕事も休憩もできてみたいな。
あるいはそれをベースにして、都市部ならレンタルサイクルのピットにするとかね。
どうせだったら、他に下火な業界とコラボして、双方盛り上がるみたいな展開だったら良いと思うし。
と、余談を書いたところで、おしまい。
0 件のコメント:
コメントを投稿