昨日の帰りの話。
去年の今頃なら、自宅に帰るのに、郊外に向かって18Kmも走ってたわけで、
そんな道中だと、3Km川沿いで信号なし。みたいなのの繰り返しで、
そりゃぁもう、ぶっ飛ばして家まで帰ってたから、自転車の性能とかを感じ取れやすかったわけですよ。
んが、どうせ会社倒産するだろうし、その家にいたら何かと不便だったから、
かれこれ1年前に引っ越したんだけども、今の家だと、歩いて帰れるくらいの話。
で、だいぶ遠回りして、比較的安全そうでスピード出していけるところを選んでちょいスプリント。
あぁ、もちろん、この自転車で。
スプリントとか言いつつ、トップスピードで時速45Kmに頭打ち。
たぶん、もっと距離が長ったら加速していけただろうけども、
これが結構しんどくて、30Kmくらいまではなんのその、そこから40Kmまでが「重たぁ・・・」で、
40Km維持からの再加速で45Kmまでみたいなイメージ。
去年の今頃だと、カーボンフレームのエアロロードに乗ってたわけで、
「50・60喜んで」
みたいな世界だったから、やっぱし、そこまではちょっと厳しいなぁって話。
つっても、自転車なんざ、乗り手の力量でどうにでもなるから、
プロな人が乗ったら、普通にこの自転車で平地60Kmとかも出ると思う。
いや、まぁ、ベースがクロスバイクなわけだから、そんなカリッカリのロードに匹敵させるのに無理があるけど。
反面、多少メリットが有ったのが、時速40Km維持の時の話で、
この速度域で、車重もあるせいか無茶苦茶安定してた印象。
「この速度で走っててもだいぶ余裕があるなぁ・・・」なんて乗りながら思ってたくらい。
と、まぁ、そんなところで、走るルートとか、普段乗るときの速度域なんぞが合えば、
結構面白く乗れるんじゃないかと思う。
そうなると、次にどこに手を入れていこうかしらって話。
高いパーツをペチペチ付けていくのは簡単だけども、面白くないし。
0 件のコメント:
コメントを投稿