夜も遅くは、午前1時。
この時間とか、全然起きてるから、へでもないんだけれども、
自宅パソに、Aliexpressで買ったギガバイトの中古グラボ取り付け。
いきなりつけてある状態での話なんだけども、
ケース裏面のカバーを2個ほどへし折って、PCIEのスロットにぶっ刺して、
電源がいるやつだから、プラグイン電源にケーブル1本追加で供給して、
グラボをネジで止めて完成。
あとは、ドライバなんぞ入れたり、UEFIで設定変更して、
オンボードと追加したグラボ両方使えるようにしたり。
これで現状、ケーブルを準備したり対応したモニターを用意したりで、
7画面分出力できるはず。
つっても、今は、32インチ×2枚のデュアルモニター環境なんだけど。
どこぞのタイミングで、24インチくらいのモニターを6枚か5枚か買って、
6画面化したろ・・・。
あぁ、ちなみに、オンボードとグラボそれぞれからの出力確認用で、
それぞれに映像出力ケーブルを付けてる状態。
んで、結果的に、普通に動作してるからジャンク品ってこともなく。
ただ、中国から届いたときには、無地の箱にグラボ本体と、電源ケーブルだけだから、
多少なりとも、取り付けできる知識とかないと厳しいと思う。
まぁ、無理な人は、普通に国内通販で安めな新品を買っときゃいいと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿