すぐそこが山口県だったら、こういうのは痛いほどわかるんだけども、
要は、中国地方って広島がだいぶ強いわけですよ。
色んな意味で。
ある程度街なところに行けば、そこれなりに街だけど。
中国山地沿いの山間地域とか、まじで廃村になったところとか有るし。
現在進行系で廃村待ったなしだし。
岡山も大都会って揶揄されるくらい、そこそこ都会だと思うけど。
中心部的なところは。
で、次の展開のために、しまなみ海道に有る島という島を一通り見てて、
見てって行っても、主に不動産取得とか事業用地を見てるから、
そんなのばっかなんだけど、土地の価格差とかもさることながら、
発展度合いの違いってのが、広島側と愛媛側でだいぶ違う気がするという話。
まず最初の向島。
ほぼ、本土的な立地だし、どこぞの脱獄犯が泳いで海を渡れるくらいの近さ。
だもんで、島内のスーパーはじめ、普通にそのへんの街と変わらない印象。
次の因島も言わずもがな。
むしろ、南の方とか行ったら、
出来たて感のあるスーパーとホムセンとドラッグストアの集合帯みたいな、
地方都市によくあるやつが普通に有る。
そして次が生口島。
同じく、広島県下で展開しまくってるフレスタっていうスーパーのモールが有る。
やっぱり近くにホームセンターが有るし。
省いてるけど、ごく当たり前にコンビニもわんさか。
島の西の方に、ホームセンターが1件。
その近辺が街になってて、スーパーが1件。
次の伯方島も同じような感じ。
ドラッグストアと、ホームセンターと、小さい印象なスーパーと。
最後に、愛媛側で一番大きな島の大島。
ここも同じ感じで、小さめのスーパーと、ドラッグストア、ホムセン。
みたいな感じ。
googleマップで見まくって、ストリートビューも見まくって、
各島一通り見てみてるんだけども、やっぱし広島県側が便利そうだなぁという。
そもそも、去年、大崎上島っていう、陸続きになってない完全離島に行ってみて、
なんてこともなく、普通にスーパー有るし、ホームセンター有るし、
物流の関係で主要なコンビニが無かったくらいで、離島感がまるでなかった印象。
人口も7,000人とかなはずだからそうなのかもしれないけど。
この島の中に中高一貫校が出来たりとか、いろんな投資が行われてる感も有るから、
普通に橋がかかってしまいそうだけど。
まぁまぁ、そんな話なんだけども、いかんせん全部の島高速道路でつながってるから、
車買っちゃうと、あんまし関係なくなると言うかなんというか・・・。
そして、基本土地も安いから、一軒家建てたとしても安上がりな印象。
大豪邸でも建てない限りは。
もしくは、空き家だらけなんだから、築年数が経ってるやつをタダ同然で手に入れて、
スケルトンリフォームしても良いかもしれない。
むしろ、古い家が大豪邸的に、田の字の和室間取りみたいなのがちらほら有るし。
そんなところで、からっきし無職で遊び人をやるのはきついから、
一応、会社作って事業とかやると思うけども、
毎日ロードで駆けずり回って、目の前の海で釣りしてみたいなことを実現するんで、
その前振りという事で。
0 件のコメント:
コメントを投稿