つうことで、だいたいニュースとかで放送があったら、
その次の日とかに書類が来るのが通例。
早速、今朝来たんだけど。
う~ん、これはあたしの日本語力が足りてないのか?
「結局、どうしろと?」
っていうのが率直な印象。
つまり、ニュース見て不安がった人が持ち込んできました。
実車見ました。
白色ラベルでケースも割れてなかったら、それでOKってことなのか?
まぁ、OKなんだろうけど。
逆に、黒色ラベルで、ケースが割れてたらOUTだとして、
じゃぁ、どこまで回収・交換をするんだろうか・・・。
全部は載せないけど、ヘッドの分解手順書みたいなのが有って、
いや、まぁ、わかりきったことを何を今更なんだけど、
これは、ほんと、できない人には厳しいしめんどくさいんじゃね?
って思える内容。
むしろ、健全な状態なやつを分解して元通りに戻せないっていう、
二次災害的なのが出てくるんじゃないかとも思える・・・。
セカンドオピニオン的に来る予感がするから書いてみただけ。
「どこどこの自転車屋で見てもらって、それからなんかガクガクする。」
みたいなコメント付きで。
で、走行中にロックが掛かるってことは、大方、カンヌキとかバネがおかしいわけで、
それをどうにかすりゃあいいんでないの?
って思うんだけども、例えば交換用パーツで同じものが来るのか、
それとも対策品が来るのか。
なので思うのは、とりあえず、チャリンコ屋持っていく前に、
自分の自転車が対象車種かどうかを確認して、
その上でケースの破損とかあれば持っていくという手順で良いと思う。
こういっちゃぁなんだけど、たぶん自転車屋(自転車売場含む)に持ち込んでも、
対応する人によっては、対応しきらないんじゃないかと思うんで。
0 件のコメント:
コメントを投稿