今日の顛末。
休みだったから、右往左往して、釣具屋を2軒はしご。
で、釣り竿とか高いなぁっていう事になって、特に何も買うことなく。
セットものなやつだと2,000円位からあるけど、見るからにしょぼいし。
かといって、自転車素材で見慣れまくってるカーボンな細いやつは、
2~3万がざ~っと並んでる感じで、あたし的にはそれ買ってもOKだと思うけど、
普通な人の感覚だと、高すぎて無理らしい・・・。
いや、その3万円の釣り竿買えるとかどんだけ金持ってんだ?
って思われそうだけど、そうじゃなくて、いうなれば釣りとか趣味でやるもんだし、
趣味にかけるお金とかって、ちょっと認識が変わるカテゴリーのことじゃないかと。
そうなると、結局、Amazonで見ることになって、多少安い。
安けども、名だたるブランドなものだと、やっぱし高い。
高いつっても、5,000円~とかなんだろうけど。
で、行き着く先がAliexpressで、ほんと中国の回し者か?
っていうほど、一生涯で個人輸入というか買い物しまくってるから、
なんの抵抗もなくサクッと探して、出るわ出るわの10ドル~ロッド。
しかも、カーボン入のやつとかでザラに。
投げ竿に使えそうなのやら、ルアーロッドは当たり前。
あと、中国ではやってんのか鯉釣り用のロッドがあったり。
つうことで、適当にポチってみて5本ほど。
いや、リールは?
ってなると、直感的にリールはシマノとかダイワのやつ買ったほうがいい気がする。
たぶん、日本製じゃないと思うし、チャリンコパーツと同じで、
シマノでも中国製とか、マレーシアとか東南アジア系製造なんだろうけども。
残りのルアーやら、仕掛けのたぐいは、それこそ安価だし。
ラインとかも。
いや、ほんと、釣りだったら、自転車に比べて遥かに安く始められそうな気が・・・。
直近で組んだ、あたしのお遊びロードバイクで十数万で1台だったけど、
そんだけ突っ込んだら、それこそ3万とかの竿に、3万とかのリールとか余裕で付くし。
まぁ、もうじきしたら、無職になるだろうから終日暇になるし、
歩いていける距離に太田川放水路あるから、チヌでもシーバスでも釣れるだろうし。
とりあえず、釣り竿が届くのを待つとして、
自転車業界と同じ感じだとするならば、
原価レベルの超格安で、一流メーカー品に匹敵まではしなくとも、
追従できるくらいのレベルのものが普通にあるんじゃないかと思う。
ほんと、10ドルの釣り竿とか、どうなんだ?
って話なんだけども。
0 件のコメント:
コメントを投稿