まず、ドル円。
というか、全般的にリスクオンで円安が続いてるけども、
事、ドル円が108円台回復まで来てて、ちょっと買われ過ぎ感がある印象。
ただ、昨日だったか、毎度おなじみトランプ砲というかツイートで、
FRBにゼロ金利政策要求とかしてた気がするけど、それがスルーされた感じ。
今年の流れだと、ツイートきっかけで梯子外しが有ったのに、
それがないのがいささか気になる点。
一目均衡表なんぞで見ると、日足で雲を抜けたし、
三役好転とかだった気がするから、俄然上方向に目線がシフトされたんだけど、
なんか、それでも、チキンレース的な様相。
じわじわ上がってる感じで、どこまで上がっていくのかわかんないけど上がって、
何かしらきっかけに、ストンと逝かれそうな、そんな印象。
とか言いつつ、109円が8月頭あたりの梯子外し前高値だった気がするから、
ひとまずあのへん迄を目処に円安続くんじゃなかろうか・・・。
ただ、来週だったか、FOMCあるし、再度利下げもありそうだから果たしてどうだか。
とりま、買われ過ぎな感じで各種インジケーターが出してる気がするから、
今週か、来週頭を目処に109円くらいまでの伸びを期待しつつ、
そこを頭と見て売り参戦とかでいんじゃなかろうか・・・。
あぁ、そういえば、日銀も追加緩和策の是非がどうとか、
ヘッドラインがちらっと出てたけども、これもどうだか。
8月終わりに日米の交渉が大筋合意で9月末に署名だったはずなんだけども、
その署名の前に、円安誘導な施策も打ち出しづらいだろうし。
いや、そもそも、今円安方向に進んでるし。
ともかく、あたしのような天の邪鬼は、売り方向で利益出すのが好きだし得意だから、
そんなタイミングを狙って待つのみで。
で、それと別に盛大に体力使ってサラリーマン側の仕事をやりまくってんだけども、
昨日とか、致死量くらい大汗かきながら、なんかいろいろ。
今日も、まだ、いろいろが継続なんだけども。
まず、16インチ 折りたたみ自転車のクランク交換。
パール金属ってところが企画してる、CAPTAIN STAGのやつ。
アルミフレームで軽量な折りたたみで、52Tとかのアルミクランク。
ネット通販なんぞで買って、買った人組み立てだったのか、
でも、折りたたみなんだからペダルくらい最初についてそうなんだけども・・・。
ご覧の通り、綺麗で新しい状態なのにクランクごと交換。
ってのが、以下
アルミのクランクにして、ペダルのネジ山がグズグズどころか消失。
すでに、ペダルの軸がねじ山に接触することなくすっぽり根本まで収まるレベルで、
どうしようもないから交換で。
んで、なんでこんな事になったんだ?
と考察してみたら、たんにペダルの左右を逆にしてねじ込んでいたから・・・。
う~ん、もう、逆によくねじ込めたなぁと思う。
単に、漕いだら異音がするっていうやつで、漕いでみて「あぁ、BBだな」って事で、
やすいパーツだし、カートリッジタイプでベアリングだけ交換とかもないし、
シマノ製の安いやつに交換で。
これも、なんか、雨水が溜まったとか、よくわかんないけど、グリスの劣化やら、
土やらを巻き込んだのか、なんかそんな感じでゴリゴリになってたり。
で、最後が今からやるけどクロスバイクの後輪のフリーボディ交換
とりま、プーリーあたりがこんな様相
チェーンが接触しない、プーリーの内側あたりにヘドロ化した油汚れがビッチリで、
こんな感じになってると、この手のトラブルが多い気がするやつ。
ちょっと前に書いたけど、フリーボディの中に同じようなヘドロが溜まって、
後輪とペダルが連動して動いちゃって、フリーギアのラチェットが逝かれるやつ。
いや、まぁ、もちろん、こんなのばっかり来てくれてると面白いんだけども、
もっぱら1日10件以上パンク修理したりとか、タイヤ交換しまくったりとか、
そんなんばっかがメインで。
さて、早速いろいろあるから、さっさと片しにかかるだけ。
0 件のコメント:
コメントを投稿