とりあえず、OG-EVKINのロードで運用し始めて、
シティサイクルに比べたら、時速5~10Kmくらい早めに走ってて、
通勤時間が10分くらいの短縮。
距離でたかだか5Kmくらいなんだけども、要は信号に引っかかりにくくなる。
で、早速きになるのがちょこちょこ出るから、ちょいちょい修正入れつつ。
まず、10ドル台の激安BBパーツににしてみたら、意外に音が出るから、
これは早速交換したいんで、30ドルくらいのに変更で。
買い直しも中国からだと時間かかるから、しばらくそのままだけど。
あぁ、BB386EVOなので、圧入タイプが普通で、
ねじ込んでいくタイプも有るから、そっちに変更したりで。
それからメーターマウントを突貫工事で工作。
要は、削っただけという・・・。
でも、ネジ側の詰めがちょいあまくて、ハンドルの出っ張りに干渉してるから・・・
メーターが僅かに斜めになるんで、ちょっと修正したい。
あと、ヘッドにちょいガタが出てるから、これもやり直しで。
にしても、最後に乗ってたのがMERIDAのエアロロードだったけども、
「何が違うんだ?」っていうくらい、信頼性があるというか、
めちゃくちゃしっかりしたフレームだと思うんだけど。
多少は重量のある、アルミで高ハイトなホイールに惰性速度維持の恩恵受けつつ、
気がつきゃ、時速30Kmくらいになってるそんな印象。
とりあえず、このちょいちょい修正が終わったら、
ペダル付け替えて、郊外にサ~っと走ってみたい。
結局、時速50Kmとか出してみてどうなのよ?
ってことなので。
0 件のコメント:
コメントを投稿