ということでなんだかんだやりにやりまくって、どうにかして出来上がったやつ。
自分用で、ほぼ1年ぶりくらいにロードバイク所有することになってんだけど、
ほんと、頭抱えるくらいややこしい組み合わせだったんで、創意工夫しまくりで。
不意に買ったのがインナーケーブルなエアロハンドルだったもんで、
機械式コンポのワイヤーなんか通すのに、長さ出しとか相当大変だっただけ・・・
結果的に、こんなのになってんだけども・・・。
あぁ、あと、リアメカ。SSがほしいのにGSだったから、これだけAmazonでポチり、
そうすると、箱入りの小売用だから、ふにゃふにゃワイヤーも付属なのでそれを。
にしても、フレームの出口と、メカの受けまでが近いことこの上ない・・・。
まぁ、とにかく、細かいところも含め、相当いろいろなんだかんだやっていって、
どうにかできたんで、ちょいちょい乗り回して、
あーでもないこーでもないを追加でちょこまか。
まず、何よりハンドルのクランプ部分左右で円部分が少ないから、
メーターやらライトのマウントをどうしようかを思案しつつ、
ライトはハブ軸沿いのやつでも良いけど、メーカーがね。
キャットアイのに対応した細身な取り付けマウントのやつでも探してくるか、
普通にガーミンとか買ってもいいと思ってるし、
そのへんは適当に・・・。
にしても、結局これで13万くらいとかで出来上がってるから、
まぁ、完成品なロードバイク買うこと考えたら安上がりなのか、
う~ん、微妙なところか。
とりあえず、このチャリだと、ハンドルとタイヤに余計なお金かかってるから、
そこらで安くできる余地が有るし。
コンポもR7000の105にしてるから45,000円くらいしてるけど、
SORAとか、いっそクラリスくらいまで落としたらだいぶ安くなるし。
コンポグレードダウンと安タイヤ・安ハンドルで行けば、
10万は余裕で切れると思う。
カーボンフレームのエアロロードで。
ということで、ただそれだけ。
0 件のコメント:
コメントを投稿