FXでトレードする際に向いている時間帯の話です。
結論から言ってしまうと、
日本時間で午後3~4時くらいから24時くらいまで
がいいかと。
為替トレードをする場合、
・東京タイム
・ロンドンタイム
・ニューヨクタイム
っていう3つの時間帯があり、文字通り、各国・地域の相場が動く時間帯。
海外の場合、夏時間と冬時間が有るので、1時間くらいずれることもありますが。
で、基本、東京タイムは参加者が少ないので相場の大きな変動がなく、
ある場合は、世の中的にリスクオフになるようなことが起こって、
株安連鎖からの円買いで、円高になるパターンとかが多いかと。
あるいは、午前9時55分に仲値が決まるのでそれに向かっての動きくらい。
また、仲値がらみの場合は、ゴトー日に動きやすい傾向があるので、
それを狙ったトレードとかもいいかもですが。
とかく、東京タイムは動かないし、動いても値幅が少ないことのほうが多いので、
基本的にスルーなスタンスです。
次に、午後の3時~4時としているのが、ロンドンタイムの始まり。
特に、ロンドンタイムの始まる1時間前に早出組というのが出てきて動くことも有るので、
サイン系のインジケーターを使う場合に、
ロンドンタイム開始前のサインに従ってポジションを持つと、
結構いい感じに取れるかもです。
その後、夜になればニューヨークタイムの始まりがあり、
指標発表とかも有るので、場合によってはその時間帯をスルー。
理由は、テクニカル無視して、指標に反応してレートが飛ぶこと有るので。
24時でロンドンフィックスになり(冬時間だと1時)、
ひとまずはそれまでの時間帯が目安。
まとめると、
・15時~24時の間でのトレード
・指標発表前はポジションを持たないか、持っている場合は決済
・狙い目はロンドンタイムの初動
といった感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿