定期的にチェックしてる、インジ紹介サイトが有りまして、
そこに載ってる最新のやつが、バイナリー用。
そもそも、バイナリー自体がだいぶオワコンになり始めてるフシが有り、
そのうち、日本人はできなくなるとか、そんなこともあるかもですけども。
今日あたり、ハイローにログインしようとしたらできず、
規制逃れか何かで運営拠点を移したせいで、サイトのURL変更になり、
しばらく前に送られて来てた、移行先でないとログインができない設定らしい。
さておき、冒頭のリンクのインジが、サイン後1分有効なインジで、
リペイントというか、足の切り替えで当たってないサインが消える、インチキ設定。
というか、バイナリーのインジだとほとんどそんな感じなので、
オシレーター系を組み合わせると、あらかたいい感じになるかと。
紹介元によると、ボリンジャーバンドのタッチでサインが出てるという推測で、
バンドウォークしたら、サインが連発すると思われるから、ボリバンは使わず。
ストキャスティクスの亜種をサブウィンドウに表示。
というか、これも別のインジですけども・・・。
テストしてみたのが、ポンド円1分足で、横ばいに推移していたタイミング。
単純に三角印で売り買いのサインが出たら、そのとおりにするのをベースに、
そのタイミングで、
サブウィンドウのストキャス亜種が高値圏・安値圏になければスルー。
高値圏・安値圏にあれば、逆張りでのエントリー。
時間設定は、30秒と1分で繰り返した感じで。
体感的には、参加者がいて様子見になってるボックス相場なときに好印象。
トレンドが出てたりすると、サイン後に値を更新して、サイン連発になると思うので、
特に強いトレンドのときはエントリーしないほうがいい印象。
いあ、まぁ、強いトレンドならトレンドフォローのエントリーで勝てると思いますが。
逆に、参加者の少ないボックス相場とかだと、値が固まるので3分設定に伸ばすとか、
エントリー時間の変更で対処できる。かどうか・・・。
にしても、バイナリーができなくなる可能性とかもあるので、
あんましどっぷり分析作業に浸るのは、無駄になるかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿