ダウンロード先↓
普段から何気ないタイミングでいろんなロジックとかを思いつくので、
その走りで構成してみた、1日がかりのバイナリーオプション用MT4インジセット。
バイナリーの場合は、
30秒後から最長翌朝までの24時間で色々時間設定を選べるわけで、
大半の人が、短期でのトレードに終始しているかと。
だって、手っ取り早く短時間で儲かったほうが嬉しいと思うし。
特に翌朝のレート位置を予測するとか難しいと思うので。
ただ、MT4画面に日付区切りを入れ、1時間足で表示すると1日の流れが表示でき、
基本はその中に高値と安値があって、そのまんまそれが1日の高値安値になるかと。
となると、その高値からロー、安値からハイで入れば勝てるはず。
なので、そんなタイミングからのエントリーができたらいいんじゃないか?
で、MT4標準搭載のインジをベースに組み合わせたのが、写真1枚目の状態。
設定とか面倒なので、海外のサイトみたいにインジとテンプレをセットして、
ヤフーボックスの中にアップしといたんで、解凍後にコピペし、
MT4再起動後に、チャートの中にある1DAY Binaryってのを選ぶと、
写真の状態になるかと。
入れてあるインジと設定の意味合いとかが以下
・グリッド消して、日付区切り入れ(日を判別しやすいから)
・ローソク足の色変更(単に好みで)
・単純移動平均線24(1日が24時間だから日の平均ということで)
・Holy Signal(リペイント有り、高値安値にサインがつくやつ)
・fxr_sr_zone(水平方向のレジサポ確認用)
で、推奨はボラティリティの高い通貨ペア。
当たり前な話横ばいなら高値と安値が近くてエントリーが難しいので。
時間設定は1時間足での表示で、翌朝確定の1日区切りでのバイナリーエントリー用。
高値安値の位置想定とか分析については複数あって、
・Holy Signalが黄色い○を表示し始めると高値安値付近(リペイントで連発有)
・移動平均線よりローソクが上なら上昇トレンドと見て、安値探し優先
・移動平均線よりローソクが下なら下降トレンドと見て、高値探し優先
・移動平均線が横ばい気味の時はその日のエントリーなし
・スローストキャスが高値・安値からの反騰・反落で安値・高値判断
(急騰絡みでダイバージェンスが出ていれば確度高め)
・サポレジラインにタッチした付近で上記の条件と合致する場合、
そこからの反騰・反落で高値安値判断
至極分かりづらいので、1枚目の写真参考で準拠して解説入れてみると、
・黄色い丸が付いてるところが高値安値で、実際は残った丸の前に描画中連発かと
・左から数えて4日目にローソクが平均線を超え上昇トレンドなので、
移動平均にサポートされた当たりを目処にハイでエントリー
・右から数えて3日前にローソクが実線を割り込んで下降トレンドなので、
高値探しでのローエントリー(ストキャスの高値圏クロスを目処で)
・左から数えて5日目、チャート内の最高値位置で、
スローストキャスのダイバージェンスを見てローでエントリー
・右から数えて3日前、当日にレジスタンスラインにタッチして、
スローストキャスの反落があるのでローエントリー
・右から数えて2日前、サポートで支えられたところで、
スローストキャスのダイバージェンスがあるのでハイエントリー
と、まぁ、それっぽいエントリーポイントを全部書いてるので、
余計に分かりづらいですけども、とかく安値と高値を探していく感じで。
なお、高値安値は基本、各1回で1日2回とした場合、エントリー場所が2回だとしたら、
横ばい気味なときで2勝できやすく、トレンド中だと1勝1敗でちょい負けになるかと。
なので、エントリー後に高値安値を大幅更新していく場合は、
再度エントリーして最初の負けと相殺したりとかもできるかどうか。
あるいは、ロンドンタイム以降のボラティリティが高い時間帯のみを狙い、
東京タイムは一切エントリーせず様子見に徹するのも有りかと。
ということで、一通り思いついたやつの素案な感じで書いてみましたとさ。
なにせ、翌朝にならないと確定しないので、あらかた夜の12時までのエントリーして、
翌朝起きたら、掛け金没収か、1.9倍に増えているかを確認するのみで。
これと言ったバックテストもしてないので、微妙なアイデアとしてご注意を。
0 件のコメント:
コメントを投稿