ってのが、中国製の自転車のやぁ~つ。
かれこれ10年以上前から、中華カーボンってのが言われ始め、
だいぶ淘汰というか、技術向上と言うか、需要が出たと言うか、
気がついたら、普通に楽天とかで完成車が売られてる。
いとも簡単に、多種多様に見つかるから適当に探せばいいと思うけど。
これで送料無料7万。
コンポがクラリスだからってのも有るけど、実店舗でそれなりのメーカーのエントリーモデルな、アルミフレームのロードが、いや多分いまや7万円では買えないのか・・・
にもかかわらず、カーボンフレームに、高ハイトなエアロホイール(アルミだけど)に、同じクラリスで7万円だったら、全然こっちでいいと思うんだけど。
ただ、まぁ、言わずもがな7部箱とかで来るとして、ズブの素人さんが組み立てとなると、シートポスト固定でパキッとやっちゃったりはありそう・・・。
いや、それ以外にも広範囲でまともな組み立ても難しいだろうけど。
で、こういうのが強いのが、中国人が運営してる会社から販売されてるから、中国に有る製造工場やらメーカーとかのやり取りがかっちり出来上がる点。まぁ、日本人がやっても同じなんだろうけど、交渉事だったりとかが同じ中国人同士の方がまとまりやすい気がするし。
色んなバリエーションで、代行販売から、輸入代理店になるパターンから、いろいろ選択肢は有ると思うんだけども。
事、日本だとスポーツバイク系のマーケットが急速にしぼんでしぼみあげて、もともとやってた人たちは関係なしに残り続けてる感じになってるから、それでも自転車趣味にしたいって人たちは、この手のやつを買うのもありなんじゃないかと思う。
もちろん、まともな販売店とか、メーカーからしたら困った話だろうけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿